ポラン広場の宅配


takuhai_t

四季の美味しい認証有機野菜とオーガニック食品の会員制宅配サービス

私たち「POD ポラン広場の宅配」は、有機野菜をはじめとするオーガニック・有機食品食材と暮らしまわりグッズの会員制個人宅配サービスです。「美味しくて安全なものを安心して作りたい」という生産者の思いと「美味しくて安全なものを安心して食べたい」という会員の方の思いをつなげ、信頼のおける真に豊かなオーガニック!有機野菜、美味しい安全な食品・食材などを会員の方へお届けします。農と食をつなぐ私たちは、地球の未来を考え、有機生産物を通じて自然とひとのよりよい関係をつくり、地球の家を保ちます

新規ご検討はこちら

会員様はこちら

取扱有機生産物・自然食品・生活雑貨紹介

有機野菜・果物

con_img001

認証有機=有機JAS法による第三者機関により認証された有機農産物など土作りに励み、環境や旬を大切にする全国の農家との完全契約栽培です。生産量を増やすための薬剤等は使用せず、遺伝子組換作物は、栽培も販売もしません

認証有機米・国産雑穀

con_img002

主食のお米はおいしくて安全が基本。新潟県南魚沼、福島県北会津など食味に定評のあるお米産地の認証有機米や化学肥料不使用米。有機米を使用した発芽玄米、赤米・黒米などの古代米他、貴重な国産雑穀もあります

無添加調味料

con_img005

有機原料または厳選国産原料と伝統的な製法による料理酒、粗製糖、自然海塩、天然醸造の酢、醤油、味噌など。吟味した原料を使い、じっくりと時間をかけて作られる純正な調味料は、食品添加物などを使わなくても味・色ともに良いものです

無添加加工食品

con_img006

有機原料または厳選国産原料と伝統的な製法による料理酒、粗製糖、自然海塩、天然醸造の酢、醤油、味噌など。吟味した原料を使い、じっくりと時間をかけて作られる純正な調味料は、食品添加物などを使わなくても味・色ともに良いものです

エコロジー生活雑貨

con_img007

有機および国産または非遺伝子組換などのその素が明らかな原料を使い、食品添加物などに頼らずに作られた安心・安全な食品。身土不二、地産地消、フードマイルの考え方を大切にします。遺伝子組換食品は取り扱いません

包装用紙の安全性

con_img008

天然自然の素材を活かした基礎化粧品、石鹸類、オーガニックコットンや竹布、国産シルクの衣料品・寝具、食器、天然素材のおもちゃなど。原料調達から製造、利用、廃棄までの各過程で環境への影響が配慮され、安全性が確認できるものが基本です

認証有機食品

POD ポラン広場の宅配は生産から流通まで認証有機の確かな食品をお届けします

con_img02

◆有機JASマークとは

有機農産物および有機農産物加工食品の日本農林規格(有機JAS基準)に基づいて生産または製造され認定機関の認証をうけた有機食品に付けられるマークです

◆有機農産物とは

化学的に合成された肥料及び農薬の使用を避けることを基本として、播種または植え付け前2年以上の間、堆肥等による土づくりを行った圃場において生産された農作物
(多年生作物は、最初の収穫前3年以上)

◆有機農産物加工食品とは

原材料の有機農産物が持っている特性が損なわれないことを前提に、化学的に合成された食品添加物や薬剤の使用を避けることを基本にして製造された加工食品
食塩及び水を除いた原材料のうち、有機農産物及び有機農産物加工食品の割合が、95%以上であることが必要です

◆ポラン広場東京の有機農産物等の表示

認証有機制度(JAS『有機農産物の日本農林規格』)に基づき、有機農産物を以下の様に表示します

[有機農産物]
認証有機制度に定められた有機的管理が2年以上の圃場で栽培された農産物。果樹等の多年生作物は有機的管理が3年以上

[転換期間中有機農産物]
認証有機制度に定められた有機的管理が1年以上の圃場で栽培された農産物

[農薬・化肥不使用]
本圃場で農薬・化学肥料を使用せずに栽培された農産物

(備考 : 防除他)
農薬・化肥使用の農産物、または認証有機対象外の農産物の場合は備考に記載します

PODポラン広場の宅配の始まり

「POD ポラン広場の宅配」は、より多くの方々に有機農産物を利用していただくために始まりました
当社は、70年代後半から、無農薬無化学肥料栽培の有機的農業を推し進めようと販売をしていましたが、84年に、本格的に日本の風土に根ざした無農薬栽培有機農産物の専門流通販売として組織したのがポラン広場です

70~80年代の日本では、有機農業の考えや無農薬有機栽培の方法は生産者ごとに異なり、田畑の管理や作物の保護もさまざまでしたので、有機農業とその栽培の基準はともすればあいまいになりがちでした
それでも、時を経るごとに、化学合成肥料・農薬・除草剤と成長調整剤の使用はごくわずかになっていきました。しかしゼロ(無化学肥料・無農薬)にはなりません。味をよくするために化学肥料を使い、作物保護に数回の農薬散布、稲作には必須の除草剤を使用、作物の成長調整に薬剤を使用するといった従来の慣行農業の方法と消費市場対応の考え方は解決されなかったのです

一方、海外には、「認証有機制度」があり、有機農業とその栽培方法が定義され、生産・流通・販売のいずれでも情報が公開されていました。慣行農法から有機農業に転換したり、新規に有機農業を実践できるように、また、その産物の収穫及び出荷とその後の流通販売までを一貫して有機的におこなう制度です。この制度は、環境保全の一環として、これまでの農業を見直し、持続可能な農業とその発展をおこなうために考えられていました

これらの背景から、ポラン広場は、将来の日本の有機農業とその栽培方法の基準を想定して自主基準づくりをおこなうと同時に、有機農産物の利用面でもより多くの方々に理解していただく積極的な流通販売サービスを考えました。それが、90年に始まったオーガニック/有機野菜/自然食品の宅配サービス「POD ポラン広場の宅配」です