
2019/06/03 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です
梅は、だ液の分泌を促して消化吸収を助け、食欲を増進し、疲労回復に役立つことが期待されています
また腸内細菌を育て便秘や下痢を改善し、豊富なクエン酸は胃と腸、肝臓を守るとともに、カルシウムの吸収を助け骨を強くする効果もあると言われています
血圧や血糖値を下げ、酸化ストレスを抑えてアンチエイジングケアも期待されます
食品の腐敗を防止する効果ある梅を漬けて、毎日の食卓に取り入れ、体の調子を整えましょう
また腸内細菌を育て便秘や下痢を改善し、豊富なクエン酸は胃と腸、肝臓を守るとともに、カルシウムの吸収を助け骨を強くする効果もあると言われています
血圧や血糖値を下げ、酸化ストレスを抑えてアンチエイジングケアも期待されます
食品の腐敗を防止する効果ある梅を漬けて、毎日の食卓に取り入れ、体の調子を整えましょう

<材料>
青梅…1kg、洗糖または蜂蜜…1kg
青梅…1kg、洗糖または蜂蜜…1kg
<下準備> ■梅シロップ、梅酒共通
- 青梅を洗い、水気をふき、竹串などでヘタを取る
- 保存容器は熱湯または焼酎で消毒し、乾燥させる
<作り方>
- 竹串かフォークで青梅の表面に3、4ヶ所穴を開ける。または一晩青梅を冷凍させる
- 青梅と洗糖を交互に容器に入れ、冷暗所で保管
- 1日1度、容器をゆすり、青梅と洗糖(蜂蜜)をよく馴染ませる。梅エキスが出て、梅がシワシワになり、液体がサラサラになったら完成。シロップと梅は分けて冷蔵保存し、夏の間に飲み切りましょう

<材料>
青梅…1kg、洗糖…500g、焼酎(35度)1800ml
青梅…1kg、洗糖…500g、焼酎(35度)1800ml
<作り方>
- 容器に洗糖、青梅を交互に入れ、焼酎をそそいで密封し、冷暗所で保管
- 時々容器をゆすり、洗糖を溶かす。3ヶ月後から飲め、1年置くとより熟成され、まろやかな味わいに

<材料>
青梅…200g、味噌…200g、蜂蜜(洗糖)200g
青梅…200g、味噌…200g、蜂蜜(洗糖)200g
<作り方>
- 洗った梅のヘタを取り、タオルで水気をしっかり拭き、タネを中心に十文字に一周、切れ目を入れる
- ジッパー付き保存袋に入れ、中の空気を抜き、冷凍庫で凍らせる
- 凍らせた梅の袋に、味噌、蜂蜜を入れ、全体が馴染むように軽くもむ。中の空気を抜き、口をしっかり閉じ、常温に置いて梅を解凍。冷蔵庫に入れ一週間で完成。味噌と実は別々に分けて保存する
●肉や魚のつけだれに、ドレッシングなどに。実も刻んで味噌と混ぜます

<材料>
青梅…200g、醤油…200ml、蜂蜜(洗糖)50g
青梅…200g、醤油…200ml、蜂蜜(洗糖)50g
<作り方>
- 梅味噌と同じ手順で、味噌を醤油に替えるだけ
※ポン酢に比べると酸味が柔らかく、まろやかで上品な味になります
●ほんのり梅の風味が爽やかです。冷奴、刺身、焼き魚に。焼肉につけて食べるのもおすすめ

<材料>
青梅…500g、洗糖…400g、酢900ml
青梅…500g、洗糖…400g、酢900ml
<作り方>
- 梅酒と同様に作り、一ヵ月後くらいに梅を取り出して完成。酢は、米酢、りんご酢、玄米黒酢などお好みのもので
●3~4倍の水や炭酸水で薄めて、さわやかなドリンクに。4~5倍の牛乳で割るとヨーグルト風味に。お好みで焼酎等にもどうぞ
【米焼酎 米だけリカー 35度】 1800ml
製造者:岩手銘醸(岩手)
製造者:岩手銘醸(岩手)
米だけリカーの原料米は、清酒用の国産米100%。果実酒、薬用酒のために造られた本格焼酎です
米のうまみをしっかり残した米焼酎で、果実酒や薬用酒のできあがりもコクが豊かでまろやかな味わいになります
【米麦焼酎 謹醸壱岐 35度】 1800ml
製造者:玄海酒造(岩手)
製造者:玄海酒造(岩手)
麦焼酎壱岐は、原料を米麹1/3に対して大麦2/3を使用した壱岐独特の製法で、麦の香りと米麹を使用することによる天然の甘味が特長の本格焼酎です
熟成させた原酒を独自の配合でブレンドし、大麦の香りの良い焼酎に仕上げました