
2019/10/07 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です


大正初期の創業以来白醤油づくりをしてきた日東醸造。
その白醤油の中でも特にこだわりを持って作っているのが【足助(あすけ)仕込三河しろたまり】です
しろたまりは、愛知県・奥三河の仕込蔵で、木桶を使って天然醸造しています。原料は愛知産小麦と伝統海塩・海の精、そして良質なおいしい湧水。閉校になった足助町立小学校を改装した蔵で、足助の湧水を使って仕込んでいることから「足助仕込」としました
一般に白醤油は主原料が小麦で少しの大豆を含みますが、しろたまりは大豆は使っていません。通常の白醤油の2倍の小麦を使っているため、しろたまりの濃厚な風味とコクがあり料理の隠し味にぴったりです。料理に色を付けず芳醇な香りとコクが出るので、和食から洋食まで幅広い料理に使えます
しろたまりをベースにした各種調味料は、しろたまりに国産の出汁を合わせた【三河白だし】、関東風返し製法の【そばつゆ】、そして冬季限定の鍋つゆもあります
毎年6月末に行う蔵開きは、仕込蔵のある閉校したグラウンドで日東醸造社員がしろたまりを使った料理を披露したり、仕込蔵の見学や蔵周辺の畑を借りて作った麦の収穫体験など、地域住民や消費者との交流の場にもなっています
その白醤油の中でも特にこだわりを持って作っているのが【足助(あすけ)仕込三河しろたまり】です
しろたまりは、愛知県・奥三河の仕込蔵で、木桶を使って天然醸造しています。原料は愛知産小麦と伝統海塩・海の精、そして良質なおいしい湧水。閉校になった足助町立小学校を改装した蔵で、足助の湧水を使って仕込んでいることから「足助仕込」としました
一般に白醤油は主原料が小麦で少しの大豆を含みますが、しろたまりは大豆は使っていません。通常の白醤油の2倍の小麦を使っているため、しろたまりの濃厚な風味とコクがあり料理の隠し味にぴったりです。料理に色を付けず芳醇な香りとコクが出るので、和食から洋食まで幅広い料理に使えます
しろたまりをベースにした各種調味料は、しろたまりに国産の出汁を合わせた【三河白だし】、関東風返し製法の【そばつゆ】、そして冬季限定の鍋つゆもあります
毎年6月末に行う蔵開きは、仕込蔵のある閉校したグラウンドで日東醸造社員がしろたまりを使った料理を披露したり、仕込蔵の見学や蔵周辺の畑を借りて作った麦の収穫体験など、地域住民や消費者との交流の場にもなっています

【長期熟成 琥珀しろたまり】 150ml
製造者:日東醸造(愛知)
製造者:日東醸造(愛知)
【足助仕込三河しろたまり】を、さらに18か月、冷涼な足助の地で静かに熟成させて、色合いが強まり落ち着きのある琥珀色になりました。茶碗蒸しやお吸い物などの料理にどうぞ
【三河白だし】 400ml
製造者:日東醸造(愛知)
製造者:日東醸造(愛知)
しろたまりに鰹節・椎茸・真昆布を吟味し丁寧に旨味成分を抽出した出汁を合わせました
お吸い物、お雑煮には約9倍、うどん、茶碗蒸し、おでん、煮物、鍋ものには約6倍に薄めてご使用ください