2011/02/14 作成
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願って、雛人形を飾り、桃の節句にちなんだ春を感じさせる食べ物やお菓子を食べる季節の行事です。今年一年の健康を祈り、新鮮な魚介類を使った、見た目にも華やかなちらし寿司とはまぐりのお吸い物で、美味しくひな祭りを楽しみましょう
また、ひな段の飾り付けにも使われるひなあられ、ひし餅や、春らしい桜餅などの和菓子をはじめ、クッキーやケーキなど、ひな祭りに因んだスイーツも取り入れて、見た目にも華やかにお祝いしましょう
こどもからおとなまで楽しめるちらし寿司はひな祭りのごちそうにぴったり。ちらし寿司の素と具がセットになった、海鮮ちらし寿司セットを使い、錦糸卵や菜花、お刺身など、お好みの具をのせて楽しみましょう。炊きたてのご飯に混ぜて、具を盛り付けるだけで見た目にも華やかなちらし寿司が簡単に出来あがります

【海鮮ちらし寿司セット】 1セット
鐘千(福岡)
厳選した調味料で味付けしたちらし寿司の素と、新鮮な魚介を使った、北海道産秋鮭のマリネ、北海道産いくらの醤油漬け、長崎産ヤリイカ、インドネシア産エビをセットにしました。必要な材料がセットになっているので簡単に華やかなちらし寿司が作れます。炊いたお米にちらし寿司の素を混ぜて、冷ましたら魚介の具を盛り付ければ出来あがり。菜花や蓮根などのお好みの旬の野菜や、錦糸卵などでアレンジして我が家の手作りちらし寿司が楽しめます
1セットお米1.5合分

【はまぐり】 175g(4~6個)
鐘千/福岡県糸島漁協(福岡)
九州玄海灘に面した加布里湾で手作業で収穫しました。一時は絶滅寸前とまでいわれていた貴重な天然ものです。砂抜き、洗浄、加熱処理済なので素早く火が通り、短時間で調理ができます
漁獲者は約25名に限定、1人1回の漁につき10kgまでという漁獲量制限や、5cm以下の小さいものは浜に戻し、漁獲場所を3ヶ所に限定し、1年に2ヶ所で漁を行い、1ヶ所を休漁させるなど、毎年安定した漁が行えるよう工夫をしています

【菜花】 1束
POD要ファーム(茨城)、かごしま有機生産組合(鹿児島)
アブラナ科の花芽の総称。花と若葉の部分を食します。甘み、歯ごたえや、ほろ苦さが楽しめる、春を感じさせてくれる味わいです
さっと湯がいてちらし寿司にのせれば色合いも味わいもより春らしく仕上がります。ほかにもおひたしや、油とも相性がいいので炒め物やパスタにもおすすめです
ビタミンB1、B2、C、カロチン、鉄、カルシウム、食物繊維などを多く含みます

【蓮根】 500g
POD要ファーム(茨城)
断面が白い蓮根はひな祭りのちらし寿司にぴったり。シャキシャキの歯ごたえと明るい彩りが楽しめます。
ビタミンC、食物繊維が豊富で、鉄やカリウム、カルシウムなどのミネラル、ポリフェノールも含みます
節間もすりおろして肉団子に混ぜたりすれば、無駄なく使えます

【平飼い卵】 10個/6個
POD要ファーム(茨城)、中島芳三(埼玉)、日澤一雄(青森)、藤田孝弘(長野)、鬼塚順(山梨)
日のあたる風通しの良い鶏舎で自由に動き回り、適度に運動をして健康に育った鶏が産んだ卵です。一般的な養鶏で多用される抗生物質・合成抗菌剤は不使用。国産の穀物を主体に各生産者独自の配合飼料を与え飼育しています。着色目的の飼料は与えていないので、黄身の色がやや淡いのが特長です
錦糸玉子のコツは油を薄くひくこと、油、フライパンをよく熱すること。溶き卵をざるで濾すときめ細かに仕上がります
食べても、見ても、ひな祭りを楽しめる春らしいお菓子です。お馴染みのひなあられ、ひし餅、桜餅に加え、クッキーやケーキなど、現代のスイーツも交えて桃の節句を楽しみましょう

【ひなあられ】 65g
精華堂霰総本舗(東京)
宮城産有機もち米「ミヤコガネ」を使用。着色には紫芋、抹茶、醤油を使い、見た目も華やかに、色ごとに味わいの違いを楽しめる雛あられに仕上げました。
紫芋はほんのりとしたやさしい甘み、抹茶は香りが引き立つ上品な味、砂糖はふんわり溶けるまろやかさ、醤油はお口直しにピリッとした旨みが楽しめます

【桜餅】 50g×4
小山製菓(東京)
北海道産小豆と洗双糖で作ったこし餡を、国産小麦粉と新潟産もち米粉の生地で包みました。生地はクレープ風に薄く焼いた関東風の薄皮タイプ。桜葉の香りと甘い餡の調和が楽しめる、この季節ならではの味わいです

【桜花饅頭】 40g×5
菓房はら山(埼玉)
平飼い卵、有機小麦粉の皮に塩漬け桜葉を混ぜた白餡を包み焼き上げました。上面には桜の花の塩漬けをあしらい、ほのかな塩味と春の香りが楽しめます。北海道産白いんげん豆の甘さと塩漬け桜葉の塩けがよく合い、絶妙な甘じょっぱさと、桜の香りがお口にひろがります。5個入りの個包装です

【桜の花のクッキー】 8枚
サンラピス(静岡)
長野産小麦粉、北海道産バター、洗双糖、平飼い卵を使い、1枚1枚手で型抜きした手作りクッキーに桜の花の塩漬けをトッピングしました。素朴なクッキーに桜の花の香りがきいています。やさしい甘さにほのかな塩けが楽しめるやさしい味わい。紅茶やコーヒーはもちろん、緑茶にもどうぞ

【桜の花生クリームケーキ】 1個(4号)
サンラピス(静岡)
桜の花を使った、この季節ならではの華やかなデコレーションケーキです。国産の小麦粉・平飼い卵などを使いしっとりと焼き上げたスポンジに、北海道産生クリームに奈良王隠堂の桜の花の塩漬けを混ぜたクリームをたっぷりと二層にサンド。ケーキの表面も同じクリームで桜の花びらが舞うようにデコレーションしました。柔らかな桜の香りが口の中に広がり、ほんのりとした塩味が楽しめます。4号食べきりサイズ