
2023/01/09 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です
1年で寒さが1番厳しい大寒になりました。この時期は気温が低くゆっくり醗酵するので、味に深みが出ておいしく仕上がり、味噌の仕込みに最適です。ポランのこうじを使って、手作り味噌に挑戦してみてはいかがでしょうか。初めての方でもやってみると意外なほど簡単に作ることができ、同じレシピでも毎年違う風味に仕上がるのが手作りならではの面白さです
味噌作りに必須なこうじは、主に蒸した米や麦、大豆などの穀物にこうじ菌を加えて繁殖させたもので、そのこうじ菌の酵素が美味しい醗酵食品を生み出します。味噌以外にも、醤油や酢などの基本調味料や、日本酒、こうじ漬けなどに欠かせない材料として知られています
こうじに含まれている酵素には、消化や吸収を促進したり、腸内環境を整えて免疫力を高める効果があると言われています。風邪を引きやすいこの時期には欠かせない、毎日の食事に取り入れたい食材です
味噌を手作りするほかに、ひな祭りの甘酒や、万能調味料の塩こうじや醤油こうじなどにするのもおすすめです。こうじの力で元気に大寒を乗り越えましょう
味噌作りに必須なこうじは、主に蒸した米や麦、大豆などの穀物にこうじ菌を加えて繁殖させたもので、そのこうじ菌の酵素が美味しい醗酵食品を生み出します。味噌以外にも、醤油や酢などの基本調味料や、日本酒、こうじ漬けなどに欠かせない材料として知られています
こうじに含まれている酵素には、消化や吸収を促進したり、腸内環境を整えて免疫力を高める効果があると言われています。風邪を引きやすいこの時期には欠かせない、毎日の食事に取り入れたい食材です
味噌を手作りするほかに、ひな祭りの甘酒や、万能調味料の塩こうじや醤油こうじなどにするのもおすすめです。こうじの力で元気に大寒を乗り越えましょう

毎日の食卓に
味噌や甘酒の他にも、いろんな料理でこうじを食べましょう
塩こうじや醤油こうじも手作りできます。塩こうじや醤油こうじに肉や魚を漬け込んで焼けばメイン料理に
旬の野菜を使ってこうじ漬けもおすすめです。小豆と米こうじで作る醗酵あんこでスイーツもお楽しみください
味噌や甘酒の他にも、いろんな料理でこうじを食べましょう
塩こうじや醤油こうじも手作りできます。塩こうじや醤油こうじに肉や魚を漬け込んで焼けばメイン料理に
旬の野菜を使ってこうじ漬けもおすすめです。小豆と米こうじで作る醗酵あんこでスイーツもお楽しみください
玄米ならではの
コクと苦味が特長
【有機玄米こうじ】 1kg
生産者:やさか共同農場(島根)
コクと苦味が特長
【有機玄米こうじ】 1kg
生産者:やさか共同農場(島根)
人手を使い、丁寧に作っているので、よりこくのあるこうじに仕上がっています
米こうじよりも旨みの際立つ、コクのある味噌に仕上がります
手間いらずで手前味噌
【三上さんのやわらか有機蒸大豆・徳用】 1kg
製造者:登喜和食品(東京)
じっくりと蒸しあげた、やわらかな食感と旨みが凝縮された大豆です
甘みと旨みのある煮大豆
【有機煮大豆】 1kg
製造者:やさか共同農場(島根)
国産有機大豆を柔らかく蒸しました。煮る手間が省け、すぐに仕込むことができます
塩を多く使う手作り保存食に
【海の精 漬物塩】 1.5kg
製造者:海の精(東京)
ただ塩辛いだけでなく、ほのかな甘みや苦味や酸味があり、食品加工に使うと、まろやかな美味を醸し出します