もしもに備える、防災の日 栄養に富んだ非常食


11-236-00

2011/08/22 作成

11-236-ttl01

9月1日は防災の日です。東日本大震災、原発震災があり、非常事態への備えの重要さを多くの人が感じたことと思います。食事は健康維持や体力を保つために欠かせないもの。非常事態だからこそ、しっかりと栄養のあるものが必要です
電気・水・ガスがなくても食べることができる非常食から、水と火があれば食べることができる備蓄食などを紹介します。もちろんすべて化学合成添加物は不使用。素材の栄養や風味を大切にした日持ちする食品を、もしもの非常事態に備えて準備しておきましょう

11-236-ttls01

11-236-01

電気・ガスがなくても食べられるレトルトお粥

【有機玄米粥】  200g/200g×3
【有機十割粥(白粥)】  200g/200g×3
【有機玄米小豆粥】  200g/200g×3
コジマフーズ(愛知)
トロリとした味わいのお粥。圧力鍋で柔らかく煮込み、素材が持つ甘みをじっくりと引き出しました。土鍋でコトコト煮こんだような食感です。隠し味には海の精を使用しています。【有機玄米粥】は穀物の素朴なおいしさと栄養が詰まっています。玄米は固くて苦手という方にもおすすめです。【有機十割粥(白粥)】は胚芽米のお粥です。胚芽米は白米に比べて微量栄養素が豊富です。【有機玄米小豆粥】は有機玄米のトロリとした食感と有機小豆の自然な甘みがよく合っています

11-236-02

【有機玄米クリーム】  200g/200g×3
コジマフーズ(愛知)
有機玄米をじっくり焙煎してから、お粥を炊きました。そのお粥を丁寧に裏ごしして、クリーム状に仕立てました。玄米の栄養がギュッと凝縮され、滋養に満ちた風味があります。吸収が早く、胃腸への負担も少ないです。離乳食や病中・病後の養生食、流動食としてもおすすめです

11-236-03

腹持ち抜群のレトルト玄米ごはん

【有機玄米ごはん】  160g/160g×3
【有機玄米小豆ごはん】  160g/160g×3
コジマフーズ(愛知)
ガラスセラミックでコーティングされた鉄製の圧力鍋を使って、玄米のおいしさを引き立てて炊き上げました。ミネラル分を残したまま浄化した水と海の精を使っています。ふっくらもっちりとした食感が特長です。湯煎などで温める必要がありますが、腹持ちも良く、保存がきくので非常食として準備しておきたい食品

※賞味期間はいずれも約1年

11-236-04

コジマフーズ(愛知)
玄米を中心としたレトルト食品の製造・販売を愛知で行っています。1963(昭和38)年に先代が患った慢性腎臓炎をわずか6ヶ月の玄米食事療法で完治させ、身をもって玄米のすばらしさを知りました。先代の貴重な体験が、栄養的に優れている玄米を中心とした商品を開発するきっかけとなり、現在も「素材が持つ自然の栄養をおいしく安心して食べられる食品」作りに努めています

11-236-ttls02

11-236-05

熱湯160ccを加えれば即席スープのできあがり

【平飼い卵有精卵の卵スープ】  8g×5/8g×5×4
【小松菜と揚げのお味噌汁】  8g×5/8g×5×4
POD ポラン オーガニックフーズ デリバリ(東京)
ポランの野菜や調味料を使った即席スープの素です。熱湯を入れて、サッとかき混ぜるだけ。簡単で、すぐにおいしく食べられ、素早くエネルギーチャージができます。【平飼い卵有精卵の卵スープ】はポランの平飼い卵に自然塩、有機醤油を使った中華風。【小松菜と揚げのお味噌汁】はポランの天然醸造味噌に有機小松菜、国産大豆の揚げで作りました

11-236-06

飲料水の確保も忘れずに

【神泉水】  2000ml/2000ml×6
ヤマキ(埼玉)
埼玉・西北部、旧神泉村の約5億年前の地層から湧き出している水です。127℃4秒の熱交換殺菌後、ミクロフィルターで除菌・ろ過しました。神泉水は左右対称の美しい氷結結晶が見られる、水質の優れた水です。また日本料理には日本の軟水が一番よく合うといわれています。飲料水としてだけではなく、炊飯用の水や調理用の水としてもどうぞ

11-236-07

【国産有機野菜ジュース】  125ml×18
光食品(徳島)
国産有機野菜・くだもの果汁100%で作りました。人参とトマトがベースで、サラッとしていて飲みやすいです。また、自社農園で栽培した青じそ、小松菜、エンサイ、つるむらさき、モロヘイヤがたっぷりで栄養も満点です。塩や砂糖不使用で、野菜とくだものの味わいがしっかりと生きています
間伐材や製材時に出る端材などから作られたカート缶(紙でできた缶)を使用しています。軽くて持ち運びにも便利です

11-236-08

ホッと落ち着く甘いものも備蓄用にどうぞ

【小浜かちわり黒糖】  200g
真南風(沖縄)
沖縄・石垣島と西表島の真ん中に浮かぶ小さな島・小浜島で栽培されたサトウキビのみで作りました。サトウキビの汁を、煮詰めて出来た黒糖をかち割りました。サトウキビのミネラルを活かして仕上げてあります。そのままおやつとして食べられ、素早くエネルギーチャージができます

11-236-09

【梅エキス飴】  80g
王隠堂農園(奈良)
洗双糖と国産麦芽水飴を使い、昔ながらの製法で作った飴に、奈良・王隠堂農園の青梅を煮詰めた梅肉エキスと隠し味に沖縄産黒糖を練りこみました。爽やかな梅の香りが口の中に広がり、甘味と酸味のバランスも良いです。梅には疲労回復効果があると知られているクエン酸が豊富なので、疲れがたまっているときにもおすすめです