手巻きを作ろう 節分で恵方巻


15-205-00

2015/01/19 作成

15-205-ttl01

2月3日は節分です
豆まきと共に、恵方巻も広く知られています。その年の恵方に向かって願い事を思い浮かべながら無言で太巻きを食べるという習慣で、もともとは関西地方を中心に行われていました
太巻きには七福神にあやかって、7種類の具材を使うとされていますが、特定の具材が決まっているわけではありません
今年の恵方は西南西
好きな具材を使って、我が家オリジナルの恵方巻を作って、美味しく楽しくゲン担ぎをしてみませんか

15-205-ttls01

恵方巻に使う具材は7つが基本です。商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んでいます。巻き寿司にも「福を巻き込む」という意味付けがされいます
具材の7種類は、特定の素材が決まっているわけではありません。代表的なものとしては、かんぴょうやシイタケ煮、伊達巻、桜でんぶ、ウナギやアナゴ、かにかまなど。キュウリやレタスなどの生野菜も使われています
また、近頃はサーモンやイカ、エビ、ネギトロなどを使った海鮮恵方巻も人気です
ポランがオススメの食材を取り揃えてみました。ぜひお試しください

15-205-01

【啄木米・有機白米】  5kg
【啄木米・有機胚芽米】  5kg
【啄木米・有機玄米】  5kg
生産者:活農集団無天塾(岩手)
岩手県盛岡市が石川啄木の故郷であることから名づけられました。品種はあきたこまち。合鴨農法で丹精こめて育てられたお米で、ふくよかな香りとつや、もちもちとした粘りがあります

15-205-02

【万能酢】  300ml
生産者:太田酢店(福島)
熟成期間1年の青森産スターキングのみを使用したりんご酢に、利尻昆布を浸し、洗双糖、塩、みりんで味を調えた調味酢です
すし酢以外にも、酢のもの、マリネ、ドレッシング、たれ、ソース、ビーフシチューの隠し味、ミネストローネなど幅広く使えます

15-205-03

【焼のり・全型】  10枚
生産者:三陸水産(福島)
宮城県のきれいな海で、養殖した黒海苔のみを使用
海苔が一番美味しくなる12月に収穫、パリッと仕上げました
収穫後、半乾きの状態で干し、マイナス15℃の仮眠状態で保管することで、風味や香りを保っています

15-205-04

【うなぎ蒲焼(タレ・山椒付)】  約120g
生産者:加特養鰻場(高知)
四万十川産の稚魚のみを、飲料水としても使用される四万十川の伏流水を使用した養殖池で育てた鰻です。一般の養殖密度の半分以下のゆったりと泳げる環境でなので病気などにも強く、抗生物質等の薬剤も使っていません

15-205-05

【ネギトロ用すき身】  200g
生産者:カネヒデ杉浦商店(神奈川)
マグロの身を細かく切りたたき、一番搾り菜種油を混ぜました。まぐろは捨てるところがなく、特にすき身にする部位には血液をサラサラにすると言われるDHAなどの不飽和脂肪酸が多く含まれています

15-205-06

【まぐろ鉄芯】  10本
生産者:カネヒデ杉浦商店(神奈川)
神奈川三崎港に水揚げされた中部太平洋産のメバチまぐろを1cm角の棒状にカットしました
板海苔の定型サイズ(18cm)の長さにカットしているので、ご家庭で簡単に鉄火巻や手巻き寿司の一品として利用できます

15-205-07

【厚焼き玉子】  250g
生産者:いちうろこ(静岡)
自家配合の飼料で健康的に育てた鶏の卵で作りました
鰹だしに洗双糖を使った、ほんのり甘めの仕上がりです
寿司の具やお弁当の一品にもどうぞ
大根おろしなどで召し上がると一段と美味しくなり、おすすめです

15-205-08

【味付かんぴょう(袋)】  100g
生産者:遠忠食品(東京)
栃木県産の無漂白かんぴょうを指定国産調味料でほどよく味付けました。のり巻きやちらしずしなどの具にそのままご利用ください

15-205-09

【甘エビ(ボイル)】  200g
生産者:三陸水産(福島) [原]甘エビ(カナダ)、自然塩
北洋の漁場で水揚げされた甘えびを、鮮度と旨みはそのままに、ボイルし一尾づつ凍結しました
むいた後の頭は調理用に、頭から出る出汁で濃厚な味噌汁などが味わえます
そのまま唐揚げや味噌汁でも美味しく召し上がれます

15-205-10

【黄金でんぶ(袋)】  60g
生産者:遠忠食品(東京)
すけとうだらの身をほぐし、厳選された調味料で炊き上げました
生炊きの食感のある、着色無しの濃口醤油炊きです
太巻、お弁当、ふりかけ具材にどうぞ。またごはんにそのままのせてお召し上がり下さい

15-205-11

【かに風味かまぼこ】  75g
生産者:こだわりの味協同組合(静岡)
無リン・無塩のすけとうだらすり身に、酵素分解して抽出したかにエキスを加え、風味豊かに仕上げました
かにの風味と適度な歯ごたえが楽しめます。また、かに足の身のようにほぐれるので、ほぐしてサラダなどにもどうぞ

15-205-12

【リーフレタス】  1個
生産者:POD要ファーム(茨城)/かごしま有機生産組合(鹿児島)
彩り鮮やか、サラダはもちろん、手巻き寿司や焼肉にも。
レタスの中ではもっとも栄養価が高く、血圧を下げる効果があるとされるカリウムも多く含まれています

15-205-ttls02

昔、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていました。それを追い払うための悪霊ばらいの行事が節分です
「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆を撒いて、年齢の数の豆を食べて厄除けを行います
また、柊鰯などを飾ることでも邪気を祓います

15-205-13

【落花生(殻付)】  225g
生産者:三里塚物産(千葉)
千葉産、農薬・化肥不使用で栽培した落花生を乾燥し、とろ火で焙煎しました
甘味があり香ばしい風味に仕上がっています
焼きたての風味とカラ付豆独特の甘さと旨みをお楽しみください

15-205-14

【さといらず・煎り豆(味付なし)】  100g
生産者:エコライス新潟(新潟)
新潟県津南町産の農薬不使用のさといらず(青大豆)を煎りました
「砂糖がなくても甘い」のが名前の由来と言われています
煎った香ばしさと、自然な大豆の味が楽しめます

15-205-15

【いわし丸干し】  12尾
生産者:三陸水産(福島) セグロいわし(千葉)
焼くと出る激しい煙と臭いで邪気を追い払うと言われる鰯。この丸干しは自然からの恵み「天然魚」のセグロいわしを原料にしています。化学合成添加物の使用は一切ありません。DHAやカルシウムなど栄養が豊富です