オーガニックなヒト・コト・モノが勢揃い オーガニックショー ポラン広場東京 2014


    14-208-00

2014/02/10 作成

14-208-ttl01

全国から生産者が集合する“オーガニックショー ポラン広場東京 2014”が2月22日(土)に開催されます
今年のメインテーマは“オーガニックの本来の価値を取り戻す”。オーガニックは、原発に象徴される大量生産・大量流通・大量消費・大量廃棄社会へのオルタナティブとしてスタートしました。オーガニックには、基準や生産様式だけではない、みんなで共有していきたい本来の価値があるはずです。生産者・消費者・流通販売者が一緒に考え、繋がって、さらなる一歩を踏み出したい。それが「オーガニックショー ポラン広場東京 2014」です
2月22日、中野サンプラザ内の5つの会場で<食べる・知る・見る・繋がる>がギュっと詰まった1日を開催します。ぜひご来場ください

14-208-ttls01

米、穀類、野菜、果物、調味料、醗酵食品を中心にした生産・製造者の直売市場です。人気商品や自慢の逸品を、全国から集合した有機農家や生産・製造者が直販します。試飲・試食、食べ比べ、飲み比べ…作り手の熱い思いを語ります

14-208-0114-208-02

北から南までお馴染の生産者の皆さんが集合します。有機農業の事、食べ方や保存方法、目からウロコの料理方法など…。普段の何気ない疑問にじっくりお答えします。どうぞ“会話”を楽しんでください

■お米・野菜・果物、“旬”が勢揃い
北海道有機農業協同組合/新農業研究会/大潟村カントリーエレベーター公社/いなほ新潟/POD要ファーム/飯塚愛菜農園/ハーブスマン’s/プレマ赤城ナチュラルファーム/古代米浦部農園/天恵グループ/かごしま有機生産組合/肥後あゆみの会

■醸造・基本調味料/伝統食品、日本の有機農家をサポートする加工品メーカー
べにや長谷川商店/八木澤商店/太田酢店/遠忠食品/カンホアの塩/東明/橘水産/湘南ぴゅあ/菓房はら山/弓削多醤油/ラパンノワール くろうさぎ/千葉産直サービス/角谷文治郎商店/玉屋珈琲店/カワノすり身店

14-208-ttls02

ナチュラルコスメ、オーガニックコットンほかの生産・製造者による直売市場とワークショップも開催。食べるものを見直した次は、生活も

14-208-04
14-208-0514-208-06

日用品・雑貨・衣類、身の回りもオーガニックで
チーム・オースリー/クレヨンハウス/ナイアード/太陽油脂/日本創健/ハート

■体験型ワークショップ
おいしい有機食材のお買い物、上映会やトークショーの合間に楽しめる、環境に配慮した雑貨のものづくりを身近に感じ・考え・学ぶワークショップです。お子さんひとりでも楽しめます。事前のご予約は、ポラン広場東京事務局、ポラン広場の宅配・通販の窓口で承ります

  1. 無添加石けんで、世界でひとつのMY石けんを作ろう
    11:00~13:00

    植物油脂が主原料の、アルカリ助剤などは配合しないで作った純質石けんをベースに、香料(エッセンシャルオイル)を使用。作り方は簡単、混ぜてこねて型に入れるだけ。お子さんから大人の方まで楽しく参加できます!香りは、はなやかタイプ、さわやかタイプの2種類から選べます
  2. モロッコ産クレイ(ねんど)&天日塩&ハーブでバスソルト作り
    13:00~15:00

    モロッコで古くから髪や肌のケアに使われつづけてきた粘土【ガスール】をベースに、ベトナム産天日塩【カンホアの塩】を使ったバスソルトを作ります。お好みのドライハーブを加えて作るので、彩りもきれいで、プチプレゼントやお土産にもぴったりです。清涼感のあるさわやかな、特別なバスソルトを作りましょう
  3. オーガニックコットンで手作り ミサンガ、布ナプキン
    15:00~17:00

    【手作りミサンガ】かつて地雷原だったカンボジアの大地から地雷を除去し開墾した畑で、地雷被害者や地雷原周辺住民の手により有機栽培されたコットンを、現地の方々が手紡ぎ、手染めした糸を使って、ミサンガを編みます
    【手作り布ナプキン】布ナプキンを、オーガニックコットンのガーゼタオルハンカチを使って楽しく手作り!布ナプキンや月経のことなどのお話を交えながら、楽しんで作りましょう

14-208-ttls03

14-208-08
14-208-09
14-208-1014-208-11

■上映会『よみがえりのレシピ』&渡辺監督ミニトークショー

有機農業、地域の伝統を守る人たち、地域の食や農、文化のことを考える企画として、在来作物と種を守り継ぐ人々をテーマにしたドキュメンタリーを上映します。知る・学ぶ・食べる・訪ねる・作る・考える…。私たち自身が選ぶ食材や農業のこと、何かを考えるきっかけになる映画です。ぜひお子さんも一緒にご観賞ください

■記念講演 八木澤商店(岩手)八代目 河野和義会長おおいに語る

  1. 陸前高田の復興と地元地域の状況、「地元学」の視点を交えて
  2. 震災前の陸前高田/震災・津波/…… の映像と共に 八木澤商店 200年~ 東日本大震災・大津波から醤油の生命が守られた
  3. 「私たちは取引をしているのではない、取組みをしているのです」ポラン広場東京に集う生産・製造者と流通販売、そして消費者に向けて

■展示&トークショー
稲澤美穂子イラスト展 『飛流』~『奇跡の海 三陸 ばぁの海』
トークショー『三陸 海のまなざし』 朝日田卓(北里大学海洋生命科学部教授)/稲澤美穂子(稲沢デザイン室)

2012年から続くもうひとつのテーマ“私たちは東北を忘れない”。今回は、PODのロゴや商品パッケージのデザイナー稲澤美穂子さんの描くカレンダーなどの原画展も同時開催。また、2014年のカレンダー海の四季と美しい海岸線が育み、人々が支える奇跡の海~三陸の生き物“ばぁの海”~の監修を手がけてくださった、北里大学海洋生命科学部教授の朝日田 卓(あさひだ たかし)先生と稲澤美穂子さんの「奇跡の海三陸」トークショーも行ないます

■展示&体験型ワークショップ
キッズウィークエンド@青梅 ~福島子ども保養ツアー~ 写真展と「自然素材で筆と絵の具をつくり、みんなで大きな布に食べ物や生きものの絵を描こう」
原発震災により外遊びや運動に制約を受けている福島の子どもたちを、青梅・奥多摩地域に招待し、思い切り楽しく遊んで英気を養ってもらうバスツアー。2012年4月から開催しているこのツアーはすでに4回開催しています。青梅ブンブンの会とポラン広場東京、アースデイ東京の共催で行なわれてきました。会場では、これまでの模様をおさめた写真展を開催します

詳しくはイベント情報ページもご覧ください