大人も子どもも楽しめる、美味しい春の行事 ひなまつり


14-209-00

2014/02/17 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です

14-209-ttl01

三月三日は女の子の健康と幸せを願う桃の節句。ひなまつりは、紙の人形を流して厄祓いとする中国の行事と平安時代の人形遊びなどが結びついたものだとされています。現在では、雛人形や桃の花を飾り、ひし餅やひなあられなどで祝います。ひなまつりの定番のごちそうは、ちらし寿司やはまぐりの潮汁。今年は、好みの魚介類を好きなだけのせた、ちょっと贅沢なちらし寿司を作って、子どもはもちろん大人も楽しめるひなまつりはいかがでしょう?

14-209-ttls01

14-209-01

【まぐろ中トロ】  150g
【まぐろ赤身】  200g
カネヒデ杉浦商店(神奈川)
中部太平洋産メバチマグロです。遠洋まぐろ漁業の基地、神奈川県三浦市三崎港に水揚げされたまぐろの中から、長年の目利きで鮮度・味ともに抜群のものを選び、買い付けしました。買い付け後、港に近い工場ですぐに加工し、鮮度と美味しさを保っています。赤身は醤油漬けにしても美味しいです

14-209-02

【うなぎ蒲焼】  約120g
加特養鰻場(高知)
地元の漁師が漁獲した四万十川産稚魚のみを育てた、純国産うなぎです。うなぎがゆったりと泳げるよう密飼いせず、餌は地元で獲れた新鮮な魚を飼料に混ぜ与えています。一般の養殖密度の半分以下で育てることによりうなぎのストレス解消になり、病気などにも強く、抗生物質等の薬剤は不使用です
焼いたうなぎの骨を加えて1時間以上じっくり煮込んだ特製タレを使い、炭火で香ばしく焼き上げました。ちらし寿司のトッピングやご飯に混ぜ込んでも

14-209-03

【小肌酢漬】  100g
鐘千(福岡)
長崎産の新鮮なコノシロを素早くさばき、有機純米酢や北海道産昆布を使った自家製調味液に漬け込みました。食べやすい大きさにカットしてからどうぞ。ちらし寿司のトッピングや手まり寿司など寿司ネタとしてや、そのままどうぞ。わさび・生姜醤油などにもよく合います。また、野菜と和えて酢の物にもどうぞ

14-209-04

【ズワイガニ足】  1肩
三陸水産(福島)
ロシア産ズワイガニ。カニ籠から引き揚げられた、鮮度抜群のズワイガニを海水でボイルし、-55℃で急速冷凍しました。使いやすい肩~足の部分です。冷蔵庫内で自然解凍後、お刺身やお鍋などでお召し上がりください。酢の物や汁物、ピラフやグラタンなどにもどうぞ

14-209-05

【海鮮ちらし寿司セット】  215g(ちらしの具120g+海鮮95g)
鐘千(福岡)
人参やごぼう、蓮根を厳選した調味料で味付けしたちらしの具と、トッピング用の魚介類をセットにしました。トッピング用の魚介類は、北海道産秋鮭のマリネ、北海道産いくらの醤油漬け、長崎産ヤリイカ、インドネシア産エビの4種類が入っています。炊いたご飯にちらしの具を混ぜて、魚介類を盛り付けるだけで手軽に本格的なちらし寿司が作れます。お好みで菜花や錦糸卵、でんぶ、刻み海苔などを加えてどうぞ。1セットお米1.5合分

14-209-06

【国産はまぐり】  175g(4~6個)
鐘千(福岡)
ちらし寿司のお供に、はまぐりの潮汁をどうぞ。はまぐりの殻は他の貝とは形が合わず、必ず一対になっている事から、夫婦和合の象徴とされ、良縁を願い、ひなまつりの膳に添えられます
玄海灘に面した加布里湾で手作業で収穫された貴重な天然はまぐりです。砂抜き、洗浄、加熱処理済なので、短時間で調理できます

14-209-07

ポランのはまぐりの特長
一時は絶滅寸前といわれていた天然もの。福岡県糸島漁協では毎年安定した漁が行えるよう、下記の工夫がされています

  1. 漁獲者は約25名に限定
  2. 1回の漁で10kgまでの漁獲量制限
  3. 5cm以下の小さいものは浜に戻す
  4. 漁獲場所を3ヶ所に限定し、1年に2ヶ所で漁を行い、1ヶ所を休漁させる

14-209-ttls02

14-209-08

【玄米甘酒】  250g
酢屋茂(長野)
昔からの製法により米と麹を醗酵させて作った自然な甘みの玄米甘酒です。水(300cc~400cc)で薄め、温めるか冷やしてお召し上がりください。出来あがり量は4~5人前です。お好みで生姜などを加えてどうぞ。薄める水の量を控えめにして酒類を加えると白酒のようになります。また、薄めずに甘納豆や胡桃などに和えて茶菓子代わりにもどうぞ

14-209-09

【桜の花の塩漬け】  40g
王隠堂農園(奈良)
奈良・王隠堂農園グループの八重桜の花を、白梅酢と塩で漬け込みました。お湯に一輪浮かべて桜湯として、香りや色をお楽しみください。八重桜を使用しているので、お湯の中で花びらがふんわり広がります。そのほかゼリー、桜餅、アイスクリームなどのお菓子作りや桜ご飯、お吸い物、蒸し物、酢の物など料理にもお使いください

14-209-10

【桜餅】  50g×4
小山製菓(東京)
北海道産小豆と洗双糖で作ったこし餡を、桜色の生地で包みました。生地は、国産小麦粉と糯米粉を銅板でクレープ風に焼いた関東風の薄皮タイプ。桜葉は薬剤処理をしていない国産のものを使用しています
桜の香りが広がり、程よい甘さのこし餡と桜葉の塩漬けの塩気が互いに美味しさを引き立て合う、季節感あふれる和菓子です

14-209-11

【桜の花のクッキー】  8枚
サンラピス(静岡)
長野産小麦粉、北海道産バター、洗双糖、平飼い卵を使った生地を、1枚1枚手で丁寧に型抜きした、可愛い花型のクッキー。奈良・王隠堂農園の桜の花の塩漬けをトッピングし、春らしく仕上げました。素朴な味わいのクッキーに桜の香りが良く合います。紅茶やコーヒーはもちろん、緑茶と合わせるのもおすすめです