2016/01/04 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です
ポランの冬の定番、愛知天恵グループの冬野菜が美味しい時期を迎えました
食べ応えのある太い茎が特長の大きなブロッコリー。昼夜の寒暖差と霜にあたって甘みがのっています。また、茎まで食べられる長茎種なので、しっかりした歯ごたえが楽しめます
ぎっしり葉を巻いて育ったずっしり重いキャベツも、芯まで甘みがあります
霜と、海からのミネラルを含んだ強い潮風を受けて、甘みを増した天恵の冬野菜、ぜひ、味わってください

天恵グループは、愛知・渥美半島でブロッコリーやキャベツ、カリフラワーなどを栽培する生産者グループです
この地域は太平洋の黒潮の影響で冬でも比較的温暖な気候に加え、時に風速30mにもなる日もあるほど強い風が吹きます。野菜は風速15m以上になると呼吸を止め、自身の糖を上げるので、甘みが増します
さらに、海から吹き込む風が畑にミネラル分を運びます。この地域は水はけのよい砂礫質土壌なので、野菜の根は水を求めて地中にぐんぐん伸び、生命力あふれた野菜に育つのです
温暖な気候、昼夜の寒暖差、ミネラル分を含んだ強い潮風などによる条件の元で、天恵の野菜は旨み、甘みをたっぷり備えます

【ブロッコリー】 1個
生産者:天恵グループ(愛知)
天恵グループのブロッコリーは、大きくて食べ応えがあります。霜に当たってますます甘みが増して今が食べごろです。太い茎まで美味しく食べられる長茎種なので、茎はやや厚めに皮をむいて、茹でてお召し上がりください
温野菜サラダや炒め物、グラタン、シチューなどにどうぞ。カロテンや鉄分、さらには風邪予防に効果的とされるビタミンCも豊富に含んでいるので、寒い時期の健康管理にもどうぞ

【キャベツ】 1個
生産者:天恵グループ(愛知)
ぎっしり葉を巻いて育ったキャベツは芯まで甘みがあります。霜が降りることで甘みを増し、渥美半島に吹く特有の強い潮風にあたることでいっそう美味しくなります
煮込んでも煮崩れしにくいので、煮込み料理にぴったりです。大きめにカットしてポトフやロールキャベツなどにご使用ください
キャベツには胃腸の調子を整えるとされるビタミンUが豊富に含まれます。胃酸の分泌を抑え粘膜の修復を助け、胃腸の調子を整える効果が期待されます

【カリフラワー】 1個
生産者:天恵グループ(愛知)
白い花蕾はよくしまって、甘味のあるホクホクとした食感が楽しめるカリフラワー。栄養も豊富で、ビタミンB、食物繊維などを含みます。中でもビタミンCは豊富で、加熱しても損失が少ないのも特長です
お湯に酢を少し入れて茹でれば、変色も防ぎ、食感も良くなります。小麦粉を水に溶いたものと一緒に茹でれば一層ふっくらと仕上がります
温野菜サラダやクリームシチュー、グラタン、ポタージュスープ、ピクルス、揚げ物などいろいろな料理に使えます

【セロリ】 1/2株/1株
生産者:天恵グループ(愛知)
茎まで緑色のグリーンセロリ(緑茎種)です。肉厚で香りが強いのにクセがありません。シャキっとした食感も楽しめます。セロリが苦手でも、このセロリなら大丈夫という方もいます
スティックやサラダ、ピクルスなどで生食はもちろん、加熱調理にもおすすめです。肉や魚のにおい消しにもなるほか、スープや煮込み料理に入れると特有の風味・コクが出て、料理の味を一層引き立たせます。また、葉も佃煮やふりかけ、きんぴらなどにして美味しく食べられます

【大根】 1本
生産者:天恵グループ(愛知)
天恵の大根は甘さが特長。とても甘いので、サラダなどの生食がおすすめです。おでんやふろふき大根など、薄い味付けでもいけます
大根は中央部分が最も甘みが強く、一番おいしいところです。また、葉はカロテンやビタミンCが豊富なので、残さず味噌汁の具や炒め物などにしてお召し上がりください

天恵グループは熟練した親世代と30代の後継者が共に協力して持続的な有機農業に取り組んでいます。1946(昭和21)年に先代が開拓農民としてこの地に入植したころは肥料を与えても栄養分が流出しやすく、葉物も育たない砂礫地の土壌でした。しかし三代に渡り有機肥料による土作りを続けることで、豊かな作物を産む土壌に育ちました。今では毎年、栄養価が高く、味の良い野菜を生産しています。現在、有機JAS認証の更新は取りやめていますが、栽培方法や考え方は以前と変わりません

生産者からのコメント
例年にない暖かさが続いているおかげで普段よりも野菜はすくすくと成長しています。9月にあった集中豪雨で数日間冠水した畑もありましたが、なんとか美味しい状態に仕上がりました。こりこりとした歯ごたえが美味しいカリフラワーはドリアやグラタンにいれてみてください。カリフラワーの食感で料理がいっそう美味しくなります
原真人