2016/04/18 作成
毎年10万人以上が集う、市民による日本最大級の地球フェスティバル、アースデイ東京。今年も代々木公園にて、4月23日(土)、24日(日)に開催されます
今年もポラン広場東京は、全国の生産者が集まる直売市・ファーマーズガーデン“春”を企画・運営します。北海道から鹿児島までの生産者が集い、自慢の有機農産物、自然食品、エコロジー生活雑貨等を紹介。事務局ブースのポラーノ オーガニック&ナチュラルではポランのネットワーキングの象徴「art-The Polan」を前面に掲げ、ポランオリジナル商品や有機野菜、果物などをたくさん用意して、皆さんをお待ちしています!今週末は代々木公園にぜひ遊びにきてください

今年のファーマーズガーデン”春”出店場所は、渋谷区代々木公園 のけやき並木です
- 出店一覧
- ・アルコイリス(グリーンナッツオイル、インカ天日塩など)
・いなほ新潟(有機米・餅など)
・古代米浦部農園(有機古代米・押麦・大豆など)
・遠忠食品(無添加佃煮「江戸前でい!」など)
・カワノすり身店(手づくりさつま揚げなど)
・カンホアの塩(ベトナム産天日塩など)
・ラパンノワールくろうさぎ(国産小麦と自家製天然酵母のパンなど)
・湘南ぴゅあ(無添加ハムソーセージ盛合せなど)
・角谷文治郎商店(有機三州味醂、三州梅酒など)
・太陽油脂(石けん、シャンプー、ハミガキ、化粧品など)
・千葉産直サービス(トロ魚缶詰、惣菜など)
・日本創健(ナチュラル馬油、アロマブレンドオイルなど)
・べにや長谷川商店(北海道在来種豆、煮豆入りお焼きなど)
・弓削多醤油(有機醤油、吟醸純生醤油、有機だしつゆなど)
・ポラーノ オーガニック&ナチュラル(有機野菜・果物・加工食品など)
(ポラン広場東京サイト)

【ポラーノのミルクチョコレート】
70g / 70g×3 / 70g×10 / 70g×40
【ポラーノのビターチョコレート】
70g / 70g×3 / 70g×10 / 70g×40
生産者:PODポラン オーガニックフーズ デリバリ(東京)
有機カカオマス・有機カカオバター・北海道産全粉乳・鹿児島産さとうきび粗糖(洗糖)などシンプルな原料で、糖分をおさえて調製し、じっくり練り上げることで、カカオそのものの香りと味わいを実現しました。濃厚なコクがありながら、後味がすっきりしているのが特長です。ポランオリジナルのベストセラー商品です

【ポラーノの日向当帰】 30粒
【ポラーノの日向当帰茶】 2g×10
生産者:つきみ農園(熊本)
農薬・化肥不使用の日向当帰(ヒュウガトウキ)を使用した、ポランオリジナルの栄養補助食品。コエンザイムQ10など35種類以上のビタミン・ミネラルが豊富にバランス良く含まれ、特にカリウム、カルシウム、ビタミンEの飛び抜けた含有量が注目されています。高血圧や加齢対策、アトピー・アレルギーの改善など、様々な効果が期待されています

【ポラーノの麦味噌】 750g
生産者:酢屋茂(長野)
国産の大豆、大麦を蒸し上げて、伝統的な醸造方法でじっくり発酵熟成してつくりました。代々守り受け継がれ特有の蔵つき菌が根付いた醸造蔵で、寒さの厳しい冬と昼夜の気温差が大きい夏を経て、芳醇な香りで味わい深い味噌に仕上がりました。豊かな風味とすっきりした後味がバランスよく、とても香り高いのが特長。甘さは控えめで味噌汁以外の料理にも幅広く活用できます

【ポラーノの昆布だしつゆ】 300ml
生産者:PODポラン オーガニックフーズ デリバリ(東京)
植物性原料のみを使用した旨味成分たっぷりの濃縮だしつゆです。農薬・化肥不使用の大豆と小麦を使った天然醸造醤油に、旨味の相乗効果のある昆布と椎茸の出汁をしっかりきかせました。深みある柔らかな味わいと芳醇な香りで、素材の美味しさをやさしく引き出します。つゆの色が薄いので、素材本来の淡々しい色合いを活かしたい料理にも重宝します

【インカ天日塩】 300g
生産者:アルコイリス(千葉)
インカ所縁の「聖なる谷」として遺跡が数多く存在するウルバンバ渓谷で、かつて海であったマラスの岩塩層がアンデスの雪解け水と出会い、湧き出しています。その塩水を塩田に引き込み、アンデスの強い太陽光線と風の力でじっくりと結晶した、旨みの凝縮した天日塩です。ほのかな甘みと丸みがあり、素材の旨みを引き出します

【魚沼産・有機白米】 2kg
【魚沼産・有機玄米】 2kg
生産者:いなほ新潟(新潟)
品種はコシヒカリ。お米の粒張りの良さ、つや、粘り、甘みは抜群。新潟県では、栽培を推奨する品種を2004年からコシヒカリBLに変更しています。しかし、いなほ新潟では、コシヒカリBLがこれまでのコシヒカリより美味しくなることは有り得ないと考え、従来のコシヒカリのみの栽培を続けています

【国産有機丸麦】 300g
生産者:浦部農園(群馬)
有機大麦を外皮を取り除き丸麦に加工しました。麦ご飯といえばお馴染みなのは押麦ですが、玄米で炊くのなら食感の良い丸麦がおすすめ。丸麦ならではのぷりぷりした食感をお楽しみください。ミネストローネやボイルしてサラダにもどうぞ。大麦は穀物の中で群を抜いて水溶性食物繊維の含有量が高い食品。水溶性食物繊維の一つ「βグルカン」は、便秘防止や美肌効果などに効果的と言われます

【あおさのり】 20g
生産者:遠忠食品(東京)
三重伊勢湾産の深い磯の香りが特長のあおさのりです。あおさは、ビタミン、ミネラル等の栄養素がバランスよく含まれている海藻です。ビタミンA、βカロテン、葉酸の含有量は多く、野菜にはほとんど含まれていないビタミンB12を摂取できることも特長です。そのまま味噌汁やお吸い物の具に、酢の物やサラダ、雑炊や麺類・冷奴・納豆などの薬味、パスタなどにも

【梅干し天】 3枚
生産者:カワノすり身店(鹿児島)
鹿児島近海産シイラと北海道産スケトウダラを石臼挽きした自家製のすり身で種を取った梅干しを包み込み、圧搾絞り菜種油で揚げました。梅のほどよい酸味が効いていて、食欲をそそります。そのまま、おやつやおつまみにどうぞ。フライパンで焼くと香ばしさが増して、いっそう美味しく食べられます

【カンホアの塩・石臼挽き】 500g
生産者:カンホアの塩(東京)
ベトナム カンホアの専用塩田で海水を南国の天日と自然風のみでゆっくり濃縮・結晶させました。完成まで2~3ヶ月、人工的な加熱は一切していません。ミネラルがバランスよく含まれ、深く豊かな味わい。塩の味がより出るシンプルな味付けの料理に最適です。天ぷらのつけ塩、魚の塩焼き、焼き鳥、サラダの振り塩や野菜の塩もみなどに

【乳酸菌発酵ソーセージ】 95g
生産者:湘南ぴゅあ(神奈川)
ぴゅあポークを原料に、植物性乳酸菌SSK12を使い、熟成させた絶品ソーセージです。さわやかな酸味と濃厚な旨みが存分に味わえます。そのままでも食べられますが、ボイルやグリルすると風味が引き立ちます。乳酸菌の効果で保存性もアップ。熟成が進み、中身がピンク色になる製造日から10日前後が食べ頃です

【三州味醂】 500ml
生産者:角谷文治郎商店(愛知)
みりんの本場・愛知県碧南市で、歴史に磨かれた技を大切に守り天然醸造された本みりん。原料はもち米・米麹・本格焼酎のみ。原料を大桶に仕込んでから、1年以上じっくりと時間をかけて、3つの異なった原料が調和のとれた自然の味に融合するのを待ちます。天然醸造ならではのまろやかなコク、上品な甘さが特長。素材の持ち味を引き出し、食欲をそそる照りを出します

【ナチュロンUVクリーム】 45g
生産者:太陽油脂(神奈川)
合成の紫外線吸収剤、合成界面活性剤を使わず、石けんで乳化したシンプルな日焼け止めクリームです。SPF15、PA++。日焼けによるしみ、そばかすを防ぐとともに、オリーブスクワラン、カミツレエキス、グリセリンの保湿成分配合で使い心地はしっとり、肌の潤いを保ちます。化粧の下地としても一年中使えます。さらっとした塗り心地で、石けんで洗い流すことができます

【いわしの白焼き風】 100g / 100g×3 / 100g×30
生産者:千葉産直グループ(千葉)
アミノ酸たっぷりの純米料理酒をふって風味を調えた真いわしを、直火にかけて香ばしく焼き上げました。銀白色の皮面にほんのりこげ目のついた絶妙な焼き加減です。骨までやわらかく適度な塩加減でふっくらと仕上がった身は子どもにも食べやすくおすすめです。そのまま熱々のご飯と一緒に、小皿に盛り付けて紫蘇、わさび醤油を添えればおもてなしの一品に。酒の肴、お茶漬けにもぴったり

【ナチュラル馬油ボトル】 60ml
生産者:日本創健(長野)
有効成分を壊さないよう低温で抽出した、α-リノレン酸の含有量が豊富で皮膚への浸透性に優れている馬油です。お風呂の前、水仕事、手あれが予想される作業の前に塗布すると効果的です。塗ってから20分程で浸透します。馬油の、必要以上に皮脂膜が洗い流されないようにする働きにより、肌を守ります。ひじ・ひざ・かかとのかさつき、マッサージなどにも使えます

【北海道産紅しぼり豆】 200g
生産者:べにや長谷川商店(北海道)
農薬・化肥不使用で栽培した赤と白の模様が美しい在来種のいんげん豆です。おめでたい色合いから、昔からお祝いごとに使用され親しまれてきました。ざっと洗ってから一晩水につけて戻し、ホクホクになるまで10~20分茹でてどうぞ。あっさりしてクセが少なく、いろいろな料理に合わせやすいのが特長。茹でてそのまま、ピクルスやスープ、サラダ、スイーツにも

【醤油こうじ】 180g
生産者:弓削多醤油(埼玉)
杉桶で仕込んだ醤油と、国産米麹を使用。麹の酵素が、でんぷんやたんぱく質を分解し、甘みや旨味成分でもあるブドウ糖やアミノ酸を生成。まろやかな旨味と甘みと、角のとれた塩味の万能調味料です。醤油と同様に冷奴、お刺身、炒め物、煮物のほか、卵かけご飯などにどうぞ。肉・魚・野菜の漬け床としてや、そのままタレやディップソース、オリーブ油やごま油と合わせてドレッシングにも