POD創業34周年、ポラン広場東京発足30周年記念 POD創業祭


14-245-00

2014/10/27 作成

14-245-ttl01

PODポラン オーガニックフーズ デリバリは、無農薬・反農薬有機野菜販売KIVAとして1980(昭和55)年11月3日に創業、トラックでの移動販売を経て、1984(昭和59)年にはポラン広場東京を発足し、全国に有機流通のネットワークを構築開始。1990(平成2)年より、PODポラン広場の宅配をスタート。2001(平成13)年にインターネット通販も開始しました。食と農と自然を愛する皆様方に支えられながら、認証有機生産物の総合流通販売として発展を続けています。今後とも、末永くご愛顧を賜りますようお願いいたします

14-245-ttls01

14-245-01

【彩穀】  80g / 500g
生産者:浦部農園(群馬)
古代赤米、古代黒米をはじめとした古代米各種、低アミロース米、アワ、キビ、押し麦などの穀物を生産農家が自らブレンドしました。様々な雑穀を、食味も栄養価も良く食べられるよう、穀類を知り尽くした生産農家ならではの絶妙なバランスです。お米に【彩穀】を一割程度加え、通常の水加減で炊飯することで、ほんのり桜色のご飯に炊きあがります。水と一緒に梅干などの酸味を入れて炊くと一段と色がきれいに出ます

14-245-02

【紅鮭切身】  80g×2
生産者:三陸水産(福島)
鮭の中でも最もおいしいとされる紅鮭の中でも、北太平洋に餌を求めて回遊する、脂がほど良く乗り、身に旨みがある時期の紅鮭の中から、身が真っ赤で腹の肉が厚い、2kg前後のもっともおいしい紅鮭を、30年の経験を活かした目利きで選びました。漬け込みの塩分濃度を3%と控えめにすることで(一般商品約7%)、紅鮭の風味、旨みを活かしています

14-245-03

【合わせ味噌】  750g
生産者:酢屋茂(長野)
信州・北蓼科高原の気候・風土を活かし、良質な国産大豆と米・麦を使用し、伝統的製法でじっくり醗酵熟成させて作りました。米味噌6:麦味噌4の割合で合わせた、山吹色がきれいな甘口味噌。すっきりまろやかな味わいです。生産者の酢屋茂(すやも)は、長野北佐久郡立科町の明治25年創業の老舗醸造蔵。代々伝わる蔵には、微生物が住みつき、それが酢屋茂の味を醸し出しています

14-245-04

【弓削多有機しょうゆ】  720ml
【弓削多吟醸純生しょうゆ】  360ml
生産者:弓削多醤油(埼玉)
【有機しょうゆ】は、厳選された国産有機大豆と国産有機小麦を使用し、約1年間杉の木桶で醗酵・熟成させた有機醤油です。木桶には、蔵独自の何種類もの酵母菌や乳酸菌が住み着くので、深みのある香りの良い醤油を醸造することができます。【吟醸純生しょうゆ】は、木桶で仕込んだもろみをしぼりたてそのままで瓶詰めしました。まろやかで生独特の風味が生きています

14-245-05

【お鍋ひとつでチャンポンメン】  120g×2
生産者:亀製麺(東京)
北海道産小麦粉と長野産平飼い卵を使用して、もちもちの食感の生麺に仕上げました。スープは国産のポークエキスを使用した濃厚な豚骨スープをベースに、ごま油、醤油などをブレンド。麺をゆでこぼす必要がなく、鍋ひとつで調理ができます。野菜、肉等を小さじ1杯の油をひいた鍋で炒め、その鍋に500ccの水を入れ、沸騰したら麺を入れ、2分半から3分茹でます。添付のスープを鍋に入れ、完成です

14-245-06

【有機上煎茶】  100g
生産者:依田健太郎(静岡)
静岡・安倍川上流域の銘茶処、本山地区の最深部、静岡市梅ケ島の標高800mの茶畑で栽培された香り高い在来種の一番摘み有機煎茶です。伝統的な標準蒸し製法で、針のように細くよりあげてつくる煎茶の水色は、金色透明、山吹色をしています。さわやかな香りと味があり、飲んだあとさっぱりします。二煎、三煎と楽しめる飽きのこない深い香味をどうぞ

14-245-07

【ポラーノ ビターチョコレート】  70g / 70g×3 / 70g×10 / 70g×40
生産者:PODポラン オーガニックフーズ デリバリ(東京)
有機カカオマス・有機カカオバター、洗双糖を原料に、国内で製造したチョコレートです。シンプルな原料で糖分をおさえて調製し、カカオそのものの苦みと旨みを引き出しました。カカオ成分55%、食べやすくキレのあるビターテイストです。珈琲・紅茶・緑茶はもちろんワインやブランデーなどのお酒にもよく合います。製菓用や調理用にもおすすめです