疲労回復・食欲増進効果に期待! お酢を毎日の食事に取り入れよう 果実酢&らっきょう漬け


2016/06/13 作成

疲労回復・食欲増進効果に期待! お酢を毎日の食事に取り入れよう 果実酢&らっきょう漬け

お酢は血液サラサラ効果や殺菌作用・防腐効果による食中毒予防、クエン酸による疲労回復、酸味による食欲増進などの効果が期待でき、暑い時期に積極的に取り入れたい調味料です。料理にはもちろん、旬の果物や野菜を漬けたり、いろいろな使い方でお酢を毎日の食事に取り入れましょう
果実酢は、果物を洗糖と一緒にお酢に漬けるだけと、作り方もとても簡単。水や炭酸水、牛乳などで割ってサワードリンクとしてどうぞ。飲みやすく、手軽にお酢を摂ることができます。一つの果物でも、数種類の果物を混ぜても美味しいです。色鮮やかな果物の色が活きた見た目にもきれいな果実酢で、元気に夏を過ごしましょう

伝統的な方法でつくられる天然醸造酢

酢の醸造法には大きく分けて、伝統的な「静置醗酵法」と促成的な「全面醗酵法」の2種類があります。ポランの酢はすべて静置醗酵法で造られています
「静置醗酵法」は、まず酒を造り、それを酢酸醗酵させ酢にします。穀物や果実などの原料から造った酒(純米酢は日本酒、りんご酢はりんごワイン)に酢酸菌の膜をはらせ、この酢酸菌がゆっくり時間をかけてアルコールを酢にかえていくのを待ちます。静置醗酵法でじっくり時間をかけて造られたお酢は、まろやかで旨みが感じられます

【ポラーノの有機純米酢】  360ml / 500ml
生産者:河原酢造(福井)
まろやかで豊かな味わいを求め伝統的な静置発酵で時間をかけて醸造しました。アミノ酸分に富んだ酢となるよう精米歩合を見極め、白山から連なる山々に囲まれた大野盆地の良質な水で仕込み、香り高さと旨味を最大限に引き出しています。米酢には、伝統的な製法であってもムレ臭(ムレ香)と呼ばれる重い香りがつきものと言われていますが、酢造りの各工程に独自のノウハウを注ぎ込み、臭いの原因物質であるジアセチルの発生を抑制し、軽快な香味に仕上げました

【ポラーノのりんご酢】  300ml
生産者:太田酢店(福島)
青森産スターキングの良品のみを選別して一つ一つ手洗いし、静置醗酵という昔ながらの製法を守ってつくったりんご酢です。スターキングは発酵によってひときわ香り高く深いコクが醸される品種です。ポリフェノールに富む皮も砕いてつくったアップルワインに種酢を加えて静置醗酵させ、更に1年以上熟成させて香り豊かでまろやかな味わいを引き出しました。和食・洋食・中華料理を問わず、様々な料理に幅広く使え、サワードリンクやらっきょう漬け、ピクルスにもおすすめ

色々な果物で果実酢づくりを楽しみましょう

ブルーベリー酢

<材料>
お好みの酢…200ml、洗糖…200g、ブルーベリー…150g

<作り方>

  1. ブルーベリーは水洗いしてザルにあげ、しっかり水気を拭き取る
  2. 消毒した保存瓶にブルーベリーと酢、洗糖を入れ、冷蔵庫へ
  3. 1日1回フタをしたまま軽く振り混ぜます。3日ほどで洗糖がキレイに溶けたら出来上がり。ブルーベリーは1週間ほどで取り出してヨーグルトなどにのせてお召し上がりください
    • 冷水、炭酸水、牛乳などで割ってどうぞ。牛乳で割るとヨーグルト風になります
    • ブルーベリー以外の果物でも美味しく作れます。酢:洗糖:果物=2:2:1.5の割合で1週間漬けます
    • キウイ、甘夏、ブルーベリーを合わせたミックスフルーツサワーも美味しいです。その場合は、酢:洗糖:果物=1:1:1の割合で漬けましょう

【ブルーベリー】  150g
生産者:浜田農園(栃木)
程よい酸味と甘味が特長の初夏の果物。疲れ目などに良いくだものとして知られています。抗酸化作用のあるビタミンEが豊富なので、紫外線対策にもおすすめです。紫の色素に含まれるアントシアニンというポリフェノールの一種は、老化の原因となる活性酸素がつくられるのを抑える働きがあるといわれています
そのままはもちろん、乳製品との相性がよく、ヨーグルトやアイスのトッピングなどに。またサラダにもおすすめです

【キウイフルーツ】  3個
生産者:ゼスプリ(ニュージーランド)
キウイは秋から冬にかけて収穫されます。日本とは季節が逆のニュージーランド産キウイは、9月頃までお届け予定です
鮮やかなエメラルドグリーンの実は甘味と酸味のバランスがよく、種のプチプチとした食感も楽しめます。ビタミンCやカリウム、クエン酸、りんご酸を含みます。半分にカットしてスプーンで、ヨーグルトなどに合わせても

【甘夏】  1.2kg
生産者:愛媛有機農産生活協同組合(愛媛)
爽やかな酸味と甘みの中に、ほのかな苦みが入った、引き締まった味わい。ビタミンCや疲労回復、血をきれいにする働きがあると言われるクエン酸が豊富。そのまま食べるのはもちろん、ほぐした果肉に蜂蜜や洗糖をかけて、冷蔵庫で一晩置くと美味しいデザートになります。サラダに混ぜたり、果汁をドレッシングに加えても美味しいです。皮はマーマレード作りにどうぞ

【バナナ】  650g / 650g×2
生産者:インカバナナ社(ペルー)
もっちりとした食感で甘みたっぷり。即効性と持続性のあるエネルギーを含み、食べやすいので朝食や軽食、おやつ、スポーツ時にもぴったり。善玉菌の栄養になるオリゴ糖も豊富で、腸内環境改善の効果も期待できます。そのままやヨーグルトなどに合わせても。また、ケーキなどのお菓子作りや焼きバナナ、パンにのせてトースト、ジュースにもたっぷりどうぞ

【天然炭酸水YOIYANA】  500ml×6 / 500ml×24
生産者:住宅企画 炭酸水事業部(大分)
九州・大分県のくじゅう連山中腹よりこんこんと湧き出る国内では珍しい微炭酸の天然水です。メタケイ酸(H2SiO3)を50mg/L以上含むことから温泉に定義されます。泉質は単純二酸化炭素冷鉱泉です。鉄分・マンガンをほとんど含まないため、硬水でありながらとても飲みやすいのが特長。名前の“よいやな”とは、大分の方言で「いいなあ」という意味です

塩漬け必要なし!簡単らっきょう甘酢漬け

簡単らっきょう甘酢漬け

<材料>
らっきょう…1kg、唐辛子…2~3本、★酢…600ml、★洗糖…300g、★塩…50g

<下ごしらえ>

  1. 洗って水気を切る
  2. 薄皮をむき、ひげ根をつけ根ぎりぎりで切り落とす
  3. のびた芽先を切る。深く切りすぎると、芯まで漬かりすぎて、食感が柔らかくなるので注意

<作り方>

  1. 下ごしらえしたらっきょうを、消毒した保存瓶に入れる
  2. 鍋に★を入れ、火にかけて洗糖を溶かし、冷ます。1.に注ぎ、唐辛子を加え、冷暗所に置く。2~3週間で味がなじみます

【らっきょう】  1kg / 1kg×2
生産者:小沼公子(茨城)
6月~7月に旬を迎えるらっきょう。塩漬けや甘酢漬けにしておけば常備菜として長い間楽しめます。らっきょうの香りには胃を刺激し、食欲を回復させる作用があるとされています。酢漬けにすれば、お酢の疲労回復パワーも加わってさらに効果的です。塩漬けや甘酢漬けのほか、生のまま刻んでドレッシングに混ぜたり、うどん、納豆の薬味、薄くスライスしておかか和え、炒め物、天ぷらなどにも

【ポラーノの砂糖 洗糖・大】1kg / 1kg×2
生産者:PODポラン オーガニックフーズ デリバリ(東京)
鹿児島産のさとうきびから作られた粗製糖です。最小限の精製にとどめ、さとうきびに含まれるミネラルを活かしています。さとうきびを搾り不純物を取り除いて濃縮し、洗糖分離機による粗糖表面の蜜膜分離と、少量の温水シャワーで結晶表面を2度洗います。こうして蜜膜を取り除かれた結晶を「洗糖」といいます。まろやかでクセがないので、料理やお菓子作り、保存食など何にでも使えます