だしが決め手! わが家のおでん


2016/09/19 作成

だしが決め手! わが家のおでん

朝晩が涼しくなってくると、あたたかい鍋シーズンの到来です。鍋はじめにポランの具材でおでんはいかがでしょう
練りもの、大根、ちくわぶ、こんにゃく…など定番の具から変わり種まで、具材選びも楽しみのひとつ。でも、なんと言ってもおでんの決め手はだし!わが家の味、隠し味、具材によって変わる味わいもおでんの醍醐味です
丁寧に下ごしらえをし、たっぷりのだしでじっくりコトコト炊いていけば、味がしみた美味しいおでんの出来上がりです

素材の旨みを引き出す出汁

【ポラーノの昆布だしつゆ】と【ポラーノの料理酒 阿弥野】で作る
おでんのつゆ

昆布やかつお節などを使用して作るおでんつゆですが、ポラーノの昆布だしつゆと阿弥野を使うと、本格だしつゆが簡単に作れます。素材の旨みを引き出すだしで、味わい深いおでんに

<材料>(5人分)
水…1.2L、昆布だしつゆ…120cc(8~10倍希釈)、ポラーノの料理酒阿弥野…大さじ2、昆布…一片

【ポラーノの昆布だしつゆ】  300ml
生産者:PODポラン オーガニックフーズ デリバリ(東京)
植物性原料のみを使用した旨味成分たっぷりの濃縮だしつゆです。農薬・化肥不使用の大豆と小麦を使った本醸造醤油をベースに、旨味の相乗効果のある昆布と椎茸の出汁をしっかりきかせました。深みある柔らかな味わいと芳醇な香りで、素材の美味しさをやさしく引き出すので、おでんつゆにおすすめです。麺つゆや煮物、お吸い物などにも

【ポラーノの料理酒 阿弥野】  500ml
生産者:青砥酒造(島根)
農薬・化肥不使用の国産・新米を原料に、五段仕込み製法で80日間かけ丹精込めて醸造した純米料理酒です。アミノ酸が一般的な料理酒の3.5倍含まれ、アルコール度数が18%を超える絞ったままの原酒なので、旨み成分が素材に浸透する力が強く、少量でとても高い効果が得られます。自然海塩・海の精を加えて不可飲処理をしています

具材の旨みも加わって、煮込むほどに味わい深く

【薩摩おでん種セット】  1セット(6種11品)
生産者:カワノすり身店(鹿児島)
セット内容:棒天アジ×2本、棒天助惣×2本、揚ボールアジ×2個、揚ボール助惣×2個、人参天×1枚、ごぼう天×2枚
鹿児島ならではの、ほんのり甘みのあるさつま揚げを6種セットにしました。九州近海産の新鮮な魚と北海道産スケトウダラすり身に、地元鹿児島産の野菜や厳選した調味料を加え、国産菜種油で揚げました

【静岡おでん種セット】  1セット(6種13品)
生産者:いちうろこ(静岡)
セット内容:いわしはんぺん×4、小判揚げ×2、ごぼう巻×2、たこボール×2、うずら天×2、小竹輪×1
北海道産スケトウダラすり身に、自然塩、洗糖、自家製鰹だしを使った魚の旨みの活きた練り物の詰め合わせ。中でも人気なのが、地元・静岡産の新鮮ないわしを使ったいわしはんぺん。このいわしはんぺんを使ったおでんを「静岡おでん」と言います。いわしを骨ごと使っているのでカルシウムもたっぷりです

【牛スジ肉】  300g
生産者:知床興農ファーム(北海道)
日本で唯一の若齢未去勢牛YYB(ヤング・ブル・ビーフ)、興農牛のスジ肉です。広い開放牛舎で充分な運動をしながら健康に育った、赤身主体の肉質です。4週間じっくり熟成させることにより、酵素が働き、たんぱく質の旨み成分が増すアミノ酸に変わり、柔らかでより美味しくなりました 。一度茹でこぼしてから、じっくり煮込んでください。おでんのほか、煮込みやスープ、カレーなどに

【生ソーセージ】  200g
生産者:知床興農ファーム(北海道)
健康的に育った興農豚の新鮮な豚肉を使い、昔ながら製法で作りました。たっぷり運動して育つ興農豚の肉質は、赤身傾向で適度に脂肪が入り、しっかりとして、甘み・旨みを兼ね備えています。香辛料を利かせてスパイシーな味わいに仕上げました。ボイルやグリルしてシンプルな美味しさをお楽しみください。おでんやポトフ・スープの具や炒め物にもおすすめです

【鶏つくね団子】  300g
【鶏つくね串(軟骨入)】  4本(200g)
生産者:シガポートリー 浜松支店(静岡)
ポラーノの鶏肉をたっぷりと使用した旨みたっぷりのつくねです
【鶏つくね団子】は、鶏のモモ、ムネ、皮を使用したシンプルな味わい。鍋物に入れるとふわっとした食感が楽しめ、鶏のだしが効いた美味しいスープになります
【鶏つくね串】は、軟骨のコリコリとした食感がアクセント。串にさしてあるので、そのまま焼いて焼き鳥に、おでんや鍋物にもおすすめ

【いわしはんぺん】  5枚
生産者:いちうろこ(静岡)
地元・静岡で獲れた新鮮ないわしを骨ごと使っているのでカルシウムもたっぷり。魚肉の風味が強く、旨みがあります。白いはんぺんとは違い、肉厚な食べ応えのある食感が特長です
おでんの具にするほか、煮物や炒め物、カツなどに。そのまま炙って生姜、わさび醤油でも美味しく食べられます

【生ちくわだんだんだんだん】  4本
生産者:別所蒲鉾店(島根)
魚の新鮮なおいしさと弾力を活かし、保存料は一切使用せずに焼き上げました。「だんだんだんだん」とは出雲で「ありがとう」を意味する言葉です
おでんや煮物、サラダなどの具材としてもお使いいただけます。そのままおつまみやおやつとして食べられますが、軽くフライパンであたためると、より一層おいしく召し上がれます