2016/12/19 作成
新年の始まりである正月は、古くから春の始まりとも考えられ「めでたい(芽出度い)」という言葉には「新しい春を迎え芽が出る」という意味があります。また「明けましておめでとうございます」という言葉は、年が明け歳神様を迎える際の祝福の言葉でした。神様への感謝の言葉を人々の間で交わすことにより、心から歳神様を迎えたことを喜びあったということです。これから年末年始にかけては家族や親戚、友人などが集まる時期。とっておきのごちそうを食べながら、この1年を振り返り、来年の芽吹きに願いをこめて新春を喜び迎えましょう

【まぐろ中トロ】 150g
【まぐろ赤身】 200g
生産者:シープロダクト(神奈川)
中部太平洋産メバチマグロです。遠洋まぐろ漁業の基地、神奈川・三浦市三崎港に水揚げされた天然まぐろの中から、長年の目利きで鮮度・味ともに抜群のものを選びました。買い付け後すぐに港に近い工場で加工することで、鮮度と美味しさを保っています。赤身は醤油漬けにして、漬け丼やお茶漬けにしても美味しいです
【まぐろ赤身】 200g
生産者:シープロダクト(神奈川)
中部太平洋産メバチマグロです。遠洋まぐろ漁業の基地、神奈川・三浦市三崎港に水揚げされた天然まぐろの中から、長年の目利きで鮮度・味ともに抜群のものを選びました。買い付け後すぐに港に近い工場で加工することで、鮮度と美味しさを保っています。赤身は醤油漬けにして、漬け丼やお茶漬けにしても美味しいです

【お刺身とろかつお】 1本(四半身)
生産者:三陸水産(福島)
宮城・金華沖からハワイ沖にかけて捕獲された戻りかつおの刺身用切り身です。秋口に獲れる脂の乗った戻りかつおは低い海水温で育ち、エサをたっぷりと食べているので体も一段と大きくなります。また、しっかりと脂がのっているので「トロかつお」とも呼ばれ、春先の初かつおとはまたちがった味わいです
生産者:三陸水産(福島)
宮城・金華沖からハワイ沖にかけて捕獲された戻りかつおの刺身用切り身です。秋口に獲れる脂の乗った戻りかつおは低い海水温で育ち、エサをたっぷりと食べているので体も一段と大きくなります。また、しっかりと脂がのっているので「トロかつお」とも呼ばれ、春先の初かつおとはまたちがった味わいです

【紅鮭スモークサーモンスライス】 120g
生産者:三陸水産(福島)
北太平洋産の紅鮭をローリエやローズマリー、タイムなどの香辛料を効かせた自家製タレに漬け込み、桜のウッドを使いスモークしました。柔らかな食感とスモークの香りが楽しめます。スライスしてあるのでそのままお皿に盛って食べられます。マリネやカルパッチョ、パスタ、クリームチーズと合わせてベーグルなどにもどうぞ
生産者:三陸水産(福島)
北太平洋産の紅鮭をローリエやローズマリー、タイムなどの香辛料を効かせた自家製タレに漬け込み、桜のウッドを使いスモークしました。柔らかな食感とスモークの香りが楽しめます。スライスしてあるのでそのままお皿に盛って食べられます。マリネやカルパッチョ、パスタ、クリームチーズと合わせてベーグルなどにもどうぞ

【いくら】 80g
生産者:三陸水産(福島)
北海道で獲った鮭の卵を自然塩で軽く塩漬けにしました。口の中で皮が残らない特上品です。そのままご飯にかけてはもちろん、定番のちらし寿司や手巻き寿司、また洋風にアレンジしてサラダやカナッペなど、ちょっと手を加えて食卓を彩るのもおすすめです
生産者:三陸水産(福島)
北海道で獲った鮭の卵を自然塩で軽く塩漬けにしました。口の中で皮が残らない特上品です。そのままご飯にかけてはもちろん、定番のちらし寿司や手巻き寿司、また洋風にアレンジしてサラダやカナッペなど、ちょっと手を加えて食卓を彩るのもおすすめです

【塩うに】 70g
生産者:三陸水産(福島)
親潮と黒潮が交わる三陸海岸は、昆布など海藻類の生息地としても知られ、これらの豊富な海藻をエサとして育つうには身も肥えて風味も増します。むらさきうにを自然塩のみで加工した塩うには、新鮮な生うにの風味を残したままとろっとした食感になっていて、塩うにならではの濃厚な味わいが楽しめます
生産者:三陸水産(福島)
親潮と黒潮が交わる三陸海岸は、昆布など海藻類の生息地としても知られ、これらの豊富な海藻をエサとして育つうには身も肥えて風味も増します。むらさきうにを自然塩のみで加工した塩うには、新鮮な生うにの風味を残したままとろっとした食感になっていて、塩うにならではの濃厚な味わいが楽しめます

【生わさび】 1本
生産者:依田健太郎(静岡)
静岡・安倍川上流のきれいな水と標高780mという優れた立地が育んだ在来種のわさびです。風味豊かな辛味がしっかりとあり、鼻から抜けていく独特の香りが楽しめます。お刺身やそばなどの薬味にはもちろん、わさび漬け、わさび丼、すりおろして味噌と和えたわさび味噌などにもどうぞ。使いきらなかった分は冷凍保存も出来ます
生産者:依田健太郎(静岡)
静岡・安倍川上流のきれいな水と標高780mという優れた立地が育んだ在来種のわさびです。風味豊かな辛味がしっかりとあり、鼻から抜けていく独特の香りが楽しめます。お刺身やそばなどの薬味にはもちろん、わさび漬け、わさび丼、すりおろして味噌と和えたわさび味噌などにもどうぞ。使いきらなかった分は冷凍保存も出来ます

【魚沼産・有機白米】 2kg
【魚沼産・有機玄米】 2kg
品種:コシヒカリ
生産者:いなほ新潟(新潟)
美味しいお米の産地として有名な南魚沼。巻機山(まきはたやま)や谷川岳といった2,000m級の山々からのミネラルをたっぷり含んだ雪解け水や昼夜の気温差が大きいという自然環境のもと、農薬や化学肥料に頼らず、除草などにかかる労力もおしまず育んだ有機コシヒカリです。ふっくらとした炊き上がりのお米は一粒一粒に艶があり、旨み・香り・粘りが強いのが特長で、噛むと米の甘みが口の中に広がります
【魚沼産・有機玄米】 2kg
品種:コシヒカリ
生産者:いなほ新潟(新潟)
美味しいお米の産地として有名な南魚沼。巻機山(まきはたやま)や谷川岳といった2,000m級の山々からのミネラルをたっぷり含んだ雪解け水や昼夜の気温差が大きいという自然環境のもと、農薬や化学肥料に頼らず、除草などにかかる労力もおしまず育んだ有機コシヒカリです。ふっくらとした炊き上がりのお米は一粒一粒に艶があり、旨み・香り・粘りが強いのが特長で、噛むと米の甘みが口の中に広がります

【切三つ葉】 1パック
生産者:矢沢農園(北海道)
お正月のお雑煮やお吸い物で見かける「結び三つ葉」は「縁を結ぶ」という意味から縁起がよいとされています。作り方は、三つ葉の根を切り熱湯にサッとくぐらせたあと、冷水につけ冷まします。そこから2~3本を手に取り、茎の部分で輪っかになるように結び目を作ってお雑煮や吸い物に添えて出来上がりです。結び目を作る際引っ張りすぎると茎が切れたりするのでやさしく作りましょう
生産者:矢沢農園(北海道)
お正月のお雑煮やお吸い物で見かける「結び三つ葉」は「縁を結ぶ」という意味から縁起がよいとされています。作り方は、三つ葉の根を切り熱湯にサッとくぐらせたあと、冷水につけ冷まします。そこから2~3本を手に取り、茎の部分で輪っかになるように結び目を作ってお雑煮や吸い物に添えて出来上がりです。結び目を作る際引っ張りすぎると茎が切れたりするのでやさしく作りましょう

【聖護院大根】 1本
生産者:POD要ファーム(茨城)
京野菜の代表格、大型の丸大根です。肉質がきめこまやかで柔らかく、煮崩れしにくいのが特長です。ほんのりとした甘みがあるため漬物などにも向いていて、特に千枚漬けは形が白く丸いことから縁起のよいものとして親しまれてきました。新しい年を迎えるにあたって、変わらず円満な家庭になるよう願いを込めて食べましょう
生産者:POD要ファーム(茨城)
京野菜の代表格、大型の丸大根です。肉質がきめこまやかで柔らかく、煮崩れしにくいのが特長です。ほんのりとした甘みがあるため漬物などにも向いていて、特に千枚漬けは形が白く丸いことから縁起のよいものとして親しまれてきました。新しい年を迎えるにあたって、変わらず円満な家庭になるよう願いを込めて食べましょう

【刺身用むきホタテ】 100g
生産者:産直グループ(岩手)
清流気仙川が流れこむ豊饒の海・広田湾で養殖された柔らかくて美味しいほたて貝です。身がしまり、旨み・甘みがあります。食べやすい大きさにスライスし、お刺身でどうぞ。ホタテは貝殻が扇形で縁起がよく、人生が帆を立てて順風満帆に進むよう願いが込められています
生産者:産直グループ(岩手)
清流気仙川が流れこむ豊饒の海・広田湾で養殖された柔らかくて美味しいほたて貝です。身がしまり、旨み・甘みがあります。食べやすい大きさにスライスし、お刺身でどうぞ。ホタテは貝殻が扇形で縁起がよく、人生が帆を立てて順風満帆に進むよう願いが込められています

【小肌酢漬】 100g
生産者:鐘千(福岡)
長崎産の新鮮な小肌を素早く処理し、有機純米酢を使った自家製調味液に漬け込みました。冷蔵庫で一晩解凍し、食べやすい大きさにカットしてからどうぞ。わさび・生姜醤油などにもよく合います。小肌はコノシロという魚の成魚になる前の名前。成長によって名前が変わる出世魚なので縁起がよいとされています
生産者:鐘千(福岡)
長崎産の新鮮な小肌を素早く処理し、有機純米酢を使った自家製調味液に漬け込みました。冷蔵庫で一晩解凍し、食べやすい大きさにカットしてからどうぞ。わさび・生姜醤油などにもよく合います。小肌はコノシロという魚の成魚になる前の名前。成長によって名前が変わる出世魚なので縁起がよいとされています

【能登甘エビ】 10尾
生産者:能西水産(石川)
能登で水揚げされた新鮮な甘エビです。つやつやでぷりっとした身は食べるととろりとやわらかく、甘み・旨みが口の中に広がります。殻は剥いてあるので、解凍後盛り付けるだけで食べられます。そのままお刺身や海鮮丼でどうぞ。また、エビはゆでたり焼いたりすると背が丸くなることから、おせち料理のエビには腰が曲がるまで長生きできるようにという長寿の願いが込められています
生産者:能西水産(石川)
能登で水揚げされた新鮮な甘エビです。つやつやでぷりっとした身は食べるととろりとやわらかく、甘み・旨みが口の中に広がります。殻は剥いてあるので、解凍後盛り付けるだけで食べられます。そのままお刺身や海鮮丼でどうぞ。また、エビはゆでたり焼いたりすると背が丸くなることから、おせち料理のエビには腰が曲がるまで長生きできるようにという長寿の願いが込められています

【生そば】 260g
生産者:亀製麺(東京)
北海道産のそば粉と小麦粉で作った6割そばです。石臼挽きのそば粉の豊かな風味をお楽しみください。年越しそばは、そばの細くて長いことから延命や長寿を祈願したり、歯切れのよさから1年の苦労を断ち切るとの願いを込めて食べるという説があります。地方によって風習は様々なようですが、一般的には年を越す前に食べるのが良いといわれています
生産者:亀製麺(東京)
北海道産のそば粉と小麦粉で作った6割そばです。石臼挽きのそば粉の豊かな風味をお楽しみください。年越しそばは、そばの細くて長いことから延命や長寿を祈願したり、歯切れのよさから1年の苦労を断ち切るとの願いを込めて食べるという説があります。地方によって風習は様々なようですが、一般的には年を越す前に食べるのが良いといわれています