
2017/08/21 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です
夏バテ解消メニューに、興農牛や興農豚で焼肉を。すりおろしたりんごや梨にお肉を漬けると、10分程度でも充分柔らかくなります。昼夜の寒暖差で美味しくなった山梨のとうもろこしや新潟の枝豆は、夏バテ回復に役立つビタミンB群が豊富です。あわせてどうぞ

<材料>
とうもろこし…2本、枝豆…200g、お好みの油…少々、塩・醤油…お好みで
<作り方>
- とうもろこしは生のまま、実を外してほぐしておく
- 枝豆は茹でてさやからはずしておく
- 熱したフライパンに油を回し、1.と2.を中火で炒める
- 火が通ったら、塩、醤油を加えてざっと炒め合わせてできあがり

日本で唯一の若齢未去勢牛YBB(ヤング・ブル・ビーフ)
チルド室(0~1度)で4週間以上寝かせ、じっくり熟成させてお届けしています。牛肉のたんぱく質が酵母や乳酸菌の働きでアミノ酸に分解され旨味がのっています
チルド室(0~1度)で4週間以上寝かせ、じっくり熟成させてお届けしています。牛肉のたんぱく質が酵母や乳酸菌の働きでアミノ酸に分解され旨味がのっています
【牛カルビ焼肉用】 200g
生産者:知床興農ファーム(北海道)
焼肉の人気部位、カルビ(上バラ肉)を手切りにしました。家で焼肉をする場合、魚焼きグリルで焼くと、余分な脂が落とせる上に周りへの油はねの心配がなくなります。お肉だけでなく、玉ねぎ、かぼちゃ、なす、原木生椎茸、エリンギなど色々な野菜とともにどうぞ
生産者:知床興農ファーム(北海道)
焼肉の人気部位、カルビ(上バラ肉)を手切りにしました。家で焼肉をする場合、魚焼きグリルで焼くと、余分な脂が落とせる上に周りへの油はねの心配がなくなります。お肉だけでなく、玉ねぎ、かぼちゃ、なす、原木生椎茸、エリンギなど色々な野菜とともにどうぞ
【牛タン焼肉用】 200g
生産者:知床興農ファーム(北海道)
牛の舌の部分。程よい噛み応えと柔らかさが特長。焼肉用にスライスしてあります
すりおろしたにんにくと、白ねぎみじん切り、レモン果汁、中華系のダシ、ごま油と塩こしょうをあわせて作ったタレは爽やかでタンにとてもあいます
生産者:知床興農ファーム(北海道)
牛の舌の部分。程よい噛み応えと柔らかさが特長。焼肉用にスライスしてあります
すりおろしたにんにくと、白ねぎみじん切り、レモン果汁、中華系のダシ、ごま油と塩こしょうをあわせて作ったタレは爽やかでタンにとてもあいます
【牛切り落し・徳用】 400g
生産者:知床興農ファーム(北海道)
ウデ肉とバラ肉のミックスで、野菜炒め、牛丼、肉じゃがなど様々な料理に使えます
生姜の千切りをたっぷり加えた牛肉の佃煮はお弁当のおかずにもぴったりです
生産者:知床興農ファーム(北海道)
ウデ肉とバラ肉のミックスで、野菜炒め、牛丼、肉じゃがなど様々な料理に使えます
生姜の千切りをたっぷり加えた牛肉の佃煮はお弁当のおかずにもぴったりです

気候のよい時期は広い農場内で放牧し、寒さの厳しい冬は自由に動ける広い豚舎の中で健康的に飼育しています。たっぷり運動して育つ興農豚の肉質は、赤身傾向で適度に脂肪が入り、甘み・旨みを兼ね備え、食べ応えがあります
【豚バラ焼肉用】 200g
生産者:知床興農ファーム(北海道)
アバラ骨の周囲についている肉は皮と脂身と赤身が3層になっているので三枚肉と呼ばれることもあります。肉だけでなく脂身のうまみもあり、焼肉の他に鍋物や炒め物などにも使われています。ひと口に「スライス」といっても色々ありますが、このバラ焼肉用は少し厚めにカットしてあり、食べ応えがあります具です
生産者:知床興農ファーム(北海道)
アバラ骨の周囲についている肉は皮と脂身と赤身が3層になっているので三枚肉と呼ばれることもあります。肉だけでなく脂身のうまみもあり、焼肉の他に鍋物や炒め物などにも使われています。ひと口に「スライス」といっても色々ありますが、このバラ焼肉用は少し厚めにカットしてあり、食べ応えがあります具です
【豚肩ローススライス】 200g
生産者:知床興農ファーム(北海道)
野菜炒めや生姜焼き、ガーリックソテーなどご飯がすすむ人気メニューにご利用ください。塩こしょうを振って溶き卵をからめて焼いたピカタもおすすめです
生産者:知床興農ファーム(北海道)
野菜炒めや生姜焼き、ガーリックソテーなどご飯がすすむ人気メニューにご利用ください。塩こしょうを振って溶き卵をからめて焼いたピカタもおすすめです
【豚ロースブロック】 500g
生産者:知床興農ファーム(北海道)
粗塩をすり込み、ラップをしてチャック付袋に入れて2~3日寝かせたものを水から茹でてつくる塩豚は初めてでも失敗することなくおすすめです。スライスしたものをサラダに入れたり、刻んでチャーハンの具にしたり。茹で汁も捨てずに塩加減を調整してスープに利用できます
生産者:知床興農ファーム(北海道)
粗塩をすり込み、ラップをしてチャック付袋に入れて2~3日寝かせたものを水から茹でてつくる塩豚は初めてでも失敗することなくおすすめです。スライスしたものをサラダに入れたり、刻んでチャーハンの具にしたり。茹で汁も捨てずに塩加減を調整してスープに利用できます