日本の伝統行事とともに美味しい食あり 福をまねく節分


11-205-00

2011/01/17 作成

11-205-ttl01

節分とは文字通り、季節を分ける日のこと。春の節分は立春の前日を指します。二十四節気の最初の節・立春を一年の初めとすると、節分は大晦日にあたり、前年の邪気を祓うという意味をこめて豆まきなどが行われます
また、日本の伝統行事には美味しい食べ物がつきもの。「煎り豆」や「太巻き寿司(恵方巻き)」は楽しくって、お腹も満足できるご馳走です
暦の上ではこの日から寒が明け、序々に暖かくなっていきますが、まだまだ寒い日が続きます。日本の伝統行事で、寒さを吹き飛ばしましょう

11-205-ttls01

11-205-01

季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、新しい年を迎える前に邪気を払って福を呼び込むために、平安時代の大晦日の宮中行事として追儺(ついな)という行事が行われるようになり(俗に鬼やらいや厄払いとも呼ばれる)ました。その行事のひとつ「豆打ち」の名残りが、現在行なわれている「豆まき」の由来といわれています。昔は災害や病気などの不幸な出来事はすべて、鬼の仕業と考えられていたようです

11-205-02

【落花生(殻付)】 225g
三里塚物産(千葉)
農薬・化肥不使用で栽培した、千葉産の落花生の煎りたてをパックしました。殻付豆独特の甘み・旨みが楽し、滋養分に富んでいます。北海道・東北信越・九州地方などでは、殻付きの落花生を撒く習慣があります
地面に蒔いても殻を剥けば食べられることなどから、最近では煎り大豆より人気があります。数え年のぶんを食べるときは、殻の個数で数えるそうです

11-205-03

【さといらず・煎り豆(味付なし)】 100g
【さといらず・煎り豆(甘味)】 100g
エコ・ライス新潟(新潟)
新潟県津南町産で古くから栽培されてきた、さといらず(青大豆)を農薬不使用で栽培し、ポリポリとした食感の煎り豆にしました。さといらずは、その甘さで、砂糖いらずと呼び習わされてきた品種です。
【甘味】は甜菜グラニュー糖でやさしい甘味をつけました

11-205-04

【節分用ひいらぎ】 1束
POD要ファーム(茨城)
節分には、ひいらぎの枝に焼いた鰯の頭、豆殻を刺した《やいかがし(焼嗅がし)》を玄関に吊るす習慣があります
[ひいらぎの尖った葉][焼いた鰯のにおい][豆殻のカラカラと鳴る音]これらを鬼が嫌うことから、やいかがしには邪気を寄せ付けない「魔除け」の効果があると信じられている古くからの習わしです

11-205-ttls02

11-205-05

節分に食べる太巻きを「恵方巻き」といいます。恵方とは、その年の歳徳神がいる方角(2011年の方位は南南東です)。その方角に向かって事を願えば、万事が吉。太巻きを食べるのは関西の風習。発祥などについては諸説あるようですが楽しい行事であることに違いはありません。太巻きは、それぞれの家庭の味を取り込んで楽しくつくりましょう。上手に巻けなくても大丈夫。愛情をたっぷり込めれば美味しく出来あがります。祝い膳を自由に楽しんでください

11-205-06

【めごっこ米 白米】 5kg
【めごっこ米 7分搗米】 5kg
【めごっこ米 玄米】 5kg
新農業研究会(青森)
【りんご】や【りんごジャム】でおなじみの、青森新農業研究会が農薬・化肥不使用で栽培しました。粘りが強く、食味のバランスが良いお米です。品種はあきたこまち

11-205-07

【万能酢(りんご酢使用)】 300ml
太田酢店(福島)
青森・福島産スターキングのみ使用し、静置醗酵法で仕込んだ、りんごの爽やかな酸味と風味が特長のポラン広場の【りんご酢】をベースに、利尻昆布、洗双糖、みりんなどを加えた合わせ酢です
ご飯に混ぜるだけですし飯も出来あがり、昆布の旨みとコクが、太巻きやちらし寿司などを本格的な味にしてくれます

11-205-08

【焼のり・全型】 10枚
【焼のり・半型】 20枚
三陸水産(福島)
宮城県のきれいな海で、養殖した黒海苔のみを使用しました。黒海苔が一番美味しくなる12月に収穫。収穫後、半乾きの状態で干し、マイナス15℃の仮眠状態で保管することで、風味や香りを保っています。風味のよい肉厚な板のりをパリッとした食感に焼き上げてあります

11-205-ttls03

11-205-09

冬から春への節目の日「立春」を新年と考え、江戸時代後半頃から2月3日を大晦日のような意味合いでとらえ、そばが食べられていました。現在でも、地方によって縁起物として節分にそばを食べる習慣が残っています
また、そばの実は魔よけになるといわれ、そばを食べて、前年の邪気を払うという意味があるそうです。また、そばには寿命をのばし、家運を延ばす、という福を願う意味もあります。金細工人が飛び散った金を集めるためにそばを使う事から、そばは金を呼び込む、縁起の良い食べ物ともいわれています

11-205-10

【季穂足柄古式生そば】 130g×2
金子製麺(神奈川)
北海道産そば粉と国産小麦粉を使用。小型製粉器を使い自社で時間をかけ丁寧に製粉した、そば粉や挽きぐるみ全粒粉を使用しています
引き立ての粉を使い、水まわしに重点をおき、手間ひまをかけて製麺しています。香り・のどこしの良い五割そばです