風邪・花粉症の季節に 食べて、免疫力をアップ


13-208-00

2013/02/11 作成

13-208-ttl01

まだ寒い日が続くこの時期は、風邪やインフルエンザの予防はもちろん、花粉症なども気になる季節です。健康に過ごすためには、普段の生活から免疫力を高めて正常に作用するよう心がけることが大切です。特にたんぱく質、ビタミンCは免疫力を強化します。のどや鼻などの粘膜のトラブルを緩和するビタミンAも忘れずに。抗菌作用のある生姜やにんにくなどを適宜取り入れるのも、よい方法です
風邪かな?と思ったら、まずは身体を休め、野菜、肉、魚がバランスよく食べられ、消化吸収も良く、体を温めてくれる“豆乳鍋”“粕汁”などをとって、長引かせないようにしましょう
また、花粉症は、スギやヒノキなどの花粉に対する過剰反応として起こります。風邪予防と同じように日頃から免疫力を高め、健康的でストレスの少ない生活をすることで、症状を緩和することができます

13-208-ttls01

13-208-01

【原豆乳】  300g
丸和食品(東京)
大豆固形成分12%以上の豆腐になる直前の旨みの濃い豆乳です
大豆イソフラボンを含む豆乳は、善玉菌を増やし、免疫力を高め、便通をよくする働きがあります。また、脂質の過酸化や脂質の吸収を抑制する「大豆サポニン」や、血中コレステロールを減らす「リグシニン」、「リノール酸」、女性ホルモンに似た作用をする「イソフラボン」など豊富な栄養素が含まれています

13-208-02

【弥右衛門板酒粕】  500g
大和川酒造店(福島)
厳選した会津米と霊峰飯豊山の雪解け水からなる伏流水を用い醸された【純米酒・弥右衛門】の酒粕です
酒粕は、日本酒を造る過程で、もろみを圧搾し清酒成分を分離したときに残る固形物質。不足しがちな豊富なミネラル類を含んでおり、清酒の中に溶け切れなかった米粒、米麹、酵母などを含んでいるため栄養価は高く、特にアミノ酸は約20種類が含まれています

鮭と根菜の酒粕(豆乳)煮

13-208-03

<材料>
塩鮭…2切れ、人参…1/2本、大根…4cm、蓮根…3~4cm、里芋…2個、ごぼう…1/2本、白ねぎ…1/2本、玉ねぎ…1/2個、こんにゃく…1/4枚、菊菜・1/4束、だし汁…500~600ml、一味又は七味唐辛子…適量

<A>料理酒…大4、みりん…大2、酒粕…80~100g、塩…少々、醤油…適量

<作り方>

  1. 酒粕を小さくちぎり、ひたひたになる程度にだし汁を加え、ペースト状に混ぜる
  2. 紅鮭は、1切れを2~3等分に切る
  3. 根菜類は全て食べやすい大きさに切っておく、こんにゃくはひとくち大に手でちぎっておく
  4. 菊菜はサッと茹で水気を絞って2cmの長さに切る
  5. 鍋に残りのだし汁、<A>、人参、大根、蓮根、里芋、ごぼう、玉ねぎを加え、中火にかけ、野菜が柔らかくなるまで煮る
  6. 紅鮭、白ねぎ、こんにゃくを加え強火にしてアクを取り、具に火が通れば酒粕を加え、塩、醤油で味を調える。菊菜を加えひと混ぜして器に盛り分け、お好みで一味又は七味唐辛子を振る

13-208-ttls02

13-208-04

【べっぴンテンペポタージュ(プレーン)】  150g
登喜和食品(東京)
登喜和食品の丸大豆テンぺと昆布と食塩のみでつくりました。牛乳、バター、ブイヨンなどの動物性原料、砂糖、保存料、着色料、化学調味料、遺伝子組み換え食品は使っていません。食物繊維やイソフラボンなどテンペの栄養成分と、滋味豊かなおいしさが生きた、体にやさしい味わい。温めても、そのまま冷たいままでも美味しく召し上がれます。一袋約81カロリー
シンプルな味付けは、アレンジ無限大!
冷たい【べっぴンテンペポタージュ(プレーン)】に“オメガ3オイル”を加えてさっぱりと。これは油分を含んでいないからこそできる楽しみ方。また、青汁を加えれば、さらに栄養価もUPします。温める場合は、牛乳や生クリームを加えると、コクのあるリッチな味わいに。パンケーキ等の生地に加えたり、煮込み料理のベースなどアレンジの広がりは無限大です

登喜和食品のテンペ
大豆を醗酵させたテンペは、塩分とコレステロールが「0」でビタミンB群や食物繊維、などの栄養素も豊富。タンパク質が醗酵によって消化されやすくなっています
登喜和食品のテンペは、大豆の“皮も丸ごと”醗酵させているので大豆の栄養成分を余すこところなく生かしたコレステロールゼロの理想的な醗酵食品です

13-208-ttls03

13-208-05

【有機梅エキス】  65g
王隠堂農園(奈良)
奈良・和歌山・三重の有機青梅1kgを約20gに濃縮しました。梅に含まれるクエン酸は血液中の乳酸の代謝を促す働きをするため、動脈硬化、高血圧症、肝臓病などの生活習慣病や、リウマチ、冷え症などの予防に有効。また、クエン酸は、食中毒の原因となる細菌の増殖の抑制や、カルシウムの吸収を促す働きが期待できます。一日3g(ティースプーン約一杯)を目安にどうぞ

13-208-06

【平飼い鶏卵油】  100粒
PODポラン オーガニックフーズ デリバリ(東京)
ポランの平飼い卵100%使用。昔ながらの製法で、黄身のみ取り出し、長時間炒り続けることで得られる貴重なエキスを、原液のまま飲みやすいソフトカプセルに詰めました
レシチン、ビタミンE、必須アミノ酸などを豊富に含みます。飲みつづけることで体調を整え、生活習慣病の改善が期待できます。一日に3~7粒くらいを目安にお飲みください

13-208-07

【本葛和漢葛湯】  21g×5
坂利製麺所(奈良)
その風味と透明感のある美しさで定評のある、奈良産の葛根に冷え性の改善に良いとされている、和漢素材の生姜・高麗人参葉・桂皮を加えました。黒糖と三温糖で味を調え、飲みやすく仕上がっています。葛には、体内の寒さを追い払い、悪寒、肩や首のこり、腹痛などの寒さが原因の症状をやわらげる効果があります。また、解熱や発汗作用も期待できます

13-208-08

【かりんの蜂蜜漬】  350g
王隠堂農園(奈良)
奈良・王隠堂農園の栽培したかりんを、ニュージーランド産の純粋蜂蜜に漬け込みました。かりん特有の香り成分が喉に優しく作用し、風邪のひきはじめ、咳や喉の痛み、タンきりなどに効果があるといわれています。また、かりんに豊富に含まれる「カリンポリフェノール」は、整腸、利尿作用、老化防止に効果があるといわれ、毎日の健康維持などにもおすすめです。水飴のようにスプーンですくって舐める他、冷水や炭酸水などで4~5倍に薄めてどうぞ

13-208-09

【しょうがの蜂蜜漬】  350g
王隠堂農園(奈良)
高知産生姜を、ニュージーランド産の純粋蜂蜜に漬け込みを純粋蜂蜜に漬け込みました。生姜の程よい辛みと純粋蜂蜜のやさしい甘みが調和したやさしい味わい。辛味成分のひとつ「ショウガオール」には、発汗作用や保温作用があり、冷え症の方におすすめです。また、鎮痛効果もあり、咳や喉の痛み、タンきり、節々の痛みなどにも効果が期待できます。水飴のようにスプーンですくって舐める他、冷水や炭酸水などで4~5倍に薄めてどうぞ

13-208-10

【ローヤルゼリー】  30g / 100g
瀬尾養蜂園(滋賀)
働き蜂が極微量分泌する乳白色クリーム状の物質です。免疫力を高め、疲労回復に効果が期待できることで知られ、独特の香りがあります。三大栄養素であるタンパク質(アミノ酸)、糖質、脂質をはじめ、各種ビタミン、ミネラル等100種類以上をバランス良く含み、なかでも特有成分のデセン酸はローヤルゼリーならではの物質。自律神経失調症や更年期障害に有効とされ、皮脂分泌を促し、肌荒れの改善作用をもつといわれています