産地をリレーしながらお届けする ポランの温州みかん


13-248-00

2013/11/18 作成

13-248-ttl01

ポランでは、農薬や化学肥料に頼ることない、温州みかんの栽培に取り組んでいます。各生産者は、農薬に頼らなくてもよい強い樹を作ろうと、自家配合肥料による土づくりや、果実への日当たりを良くするための剪定作業を小まめに行います。ポランの温州みかんは、熊本から始まり、季節の移り変わりとともに愛媛、和歌山、静岡と産地をリレーしてお届けしています。色づいたこれからのみかんは、さらに糖度も高くなり、酸味と相まって濃厚な味わいになります。ピカピカに磨きあげたものと比べ見かけはちょっと悪いですが、甘みと酸味が調和した、みかん本来の味がします。風邪予防や乾燥した季節の水分補給に、たくさんお召し上がりください

13-248-ttls01

13-248-01

【温州みかん】  1kg / 2kg / 10kg
肥後あゆみの会(熊本)
外皮が緑で爽やかな味わいの極早生種から始まり、徐々に色づいてきて、現在はしっかりと色づいた甘みの強いみかんをお届けしています
ビタミンCが豊富で風邪予防におすすめ。肺に潤いを与えて機能を高める作用があるとされ、から咳や口や喉の渇きの解消などにも有効、乾燥した今の季節にぴったりの果物です

13-248-02

肥後あゆみの会(熊本)
2000(平成12)年に、有機農業を目指す若手農家が集まって発足、安心安全を第一に考え、一歩一歩着実に歩み続けたいという思いから、「肥後あゆみの会」と名付けられました。熊本県宇土半島で柑橘類やメロンなどを栽培しています。魚粕や稲わらなどを配合し醗酵させたぼかし肥料や、海草やよもぎから抽出した液肥などの身近な資源を利用し、自然の力を最大限に引き出した農業を実践。日当たりのよい南向きの斜面で栽培される柑橘類は濃厚な味で毎年好評。温州みかん終了後は、晩柑類のお届けが始まります

13-248-03

愛媛有機農産生活協同組合(愛媛)
愛媛有機農産生活協同組合は、「大地を流れる水も空気も循環の中にあり、有機農業は広げてこそ生態系や環境を守り、人々の健康や未来を守れる農業」との考えから、難しいとされる果樹の有機栽培にも取り組んでいます
温州みかんは、瀬戸内海に面した斜面の畑で太陽の光と海の潮風を受けて生育されます。樹上でしっかり完熟させているので糖度は高く、酸味が少ない上品な味わいです

13-248-04

内芝和哉(和歌山)
温暖で柑橘類の栽培に適した和歌山県海南市の小高い山に畑があり、南向きの斜面で太陽をいっぱいに浴びた有機みかんを栽培しています
内芝さんは、樹木を何よりも大切にし、樹が病害虫や天気変動にも左右されず健全に生育しする葉作り・根作り・土作りを行っています。有機みかん農家との勉強会や情報交換で得た技術を積極的に取り入れ、配合肥料の内容や成分、剪定や摘果の時期や程度などを常に研究し、美味しい果実作りを目指しています

13-248-05

西井ファーム(和歌山)
和歌山県の中央部、有田川上流の緑豊かな山間地で、平飼い養鶏を中心に有機みかんや野菜・米を栽培しています。有機農業は、「人はもとより全ての生態系の健康を守り、子供たちの未来へ美しい環境を残せる仕事」という考えを持ち、農産物の残渣は鶏の餌にし、家畜糞はすべて畑に返すなど、無駄のない、環境を大切にした循環型農業を営んでいます。温州みかんは、日当たりがよく水はけのいい南西向きの傾斜地で有機栽培しています。肥料は油粕、魚粉を与え、果実への日当たりを良くするため剪定作業を念入りにし風通しをよくしています

13-248-06

山田農園(静岡)
静岡県静岡市の日当たりの良い急斜面にある畑で、晩生系の青島みかんを有機栽培しています。自家設計した醗酵肥料を使用し、作物に効かせるよりも土に施して土壌を肥沃にするように心がけています
産地リレーの最後にあたる静岡産のみかん収穫は、12月中旬~2月頃おこなわれます。青島みかんは、扁平で大きく、やや厚めの皮に、きゅっと引き締まった果肉が特長。静岡の温暖な気候から、酸味と甘みのバランスがよく、濃厚な味わいのみかんができます

13-248-07

温州みかんのホットドリンク

<材料> みかん絞り汁…2~3個分、水…100ml、吉野本葛…小さじ1、蜂蜜…大さじ1

<作り方>

  1. 温州みかんは絞っておく
  2. 鍋に水と吉野本葛を入れ弱火にかけ、よく混ぜて溶かす
  3. みかんの絞り汁、蜂蜜を加え、ひと煮立ちさせる
    ※お好みで生姜の絞り汁などを加えても
13-248-08

【吉野本葛】  100g
王隠堂農園(奈良)
奈良産の葛の根のみを使用して作りました。吉野本葛は、その風味と透明感のある美しさで、長年日本料理や和菓子に愛用されてきた最上級品です。夏は涼感誘う和菓子、冬は葛湯、料理のとろみつけにと一年を通して幅広く使えます
葛は、血行を促進して体を温める効果があるとされます。イソフラボンやサポニンも含まれていて、更年期障害の症状を改善や骨粗しょう症の予防、血流を改善する効果などが期待できます

13-248-ttls02

12月に入ると、温州みかんに続いてたくさんの晩柑類のお届けが始まります。12月は、スイートスプリング、早香、ネーブル。1月は、ポンカン、伊予柑、甘夏、パール柑、はるみ、はっさく、デコポン。2月は、はるか、タンカン、せとか。3~4月は、河内晩柑、グレープフルーツなど、春頃まで色々な種類の柑橘類が入れ替わり登場し、楽しませてくれます。甘いもの、酸っぱいもの、苦みのあるもの、果汁の多いもの、香りのよいもの…、たくさんの個性豊かな柑橘類を食べ比べて、自分の好みのものを見つけてみてください

13-248-09

つつみだオレンジ園(鹿児島)
主な生産物:スイートスプリング、はるみ、せとかなど
不知火の海を望む鹿児島県出水市の畑で多品目・多品種の柑橘を栽培しています。39歳で農業を志し、その4年後、農薬かぶれによる異常なかゆみが腕や体の部分に発生したことがきっかけとなり、有機農業へ転換しました。天恵青汁、漢方栄養剤、乳酸菌、土着微生物、酵素、魚のアミノ酸、天然カルシウム、玄米酢などで病害虫対策をおこなっています

13-248-10

福島果樹園(熊本)
主な生産物:ネーブル、伊予柑、河内晩柑など
熊本県水俣市で30年以上有機柑橘栽培を実践。水俣病を経験した地域だからこそ、環境汚染は二度と起こしてはならない、という思いから農薬や化学肥料を使わない柑橘栽培を続けています。病害虫を減らすために、小まめに樹の剪定をして、中まで日照が入りやすくしています。毎年の気象や樹の状態を見ながら肥料の内容や与える時期に気を配ばり、より美味しい実がなるよう工夫しています

13-248-11

津奈木甘夏生産者の会(熊本)
主な生産物:甘夏
津奈木甘夏生産者の会のある熊本県津奈木町は、水俣病で知られる水俣市の北隣にあります。水俣病によって近海漁業が営めなくなった住民たちは、日照に恵まれ水はけの良い斜面を活かした柑橘栽培で生計を立てるようになりました。1980年代、水俣病患者とその問題に関心を持つ人々の勉強会の中から津奈木甘夏生産者の会は誕生。以来農薬や化学肥料に頼らない柑橘栽培を実践しています。その後、流通・販売を一貫して行う組織グリーンネット結が設立しました

13-248-12

【手づくり甘夏マーマレード】  155g
グリーンネット結(熊本)
津奈木甘夏生産者の会の甘夏のみを使用。甘夏を丁寧にジュースに搾り、外皮の千切りと洗双糖を加えて加熱。果物のもつペクチンと糖分と加熱の働きでゼリー状に固めた伝統的マーマレードです。爽やかな甘みと酸味、ほのかな苦味のバランスが絶妙。パンやヨーグルト、お菓子のトッピングに。一匙とって熱湯を注いで飲み物に。焼肉のタレなど、肉料理の調味料にも使えます