2014/04/21 作成
ザクセンは、国産小麦粉と天然酵母を使い、油脂や乳製品、卵を使わず必要最小限の原材料で焼き上げた食パンから、バターや卵などを使ったバラエティ豊かな菓子パンまで、様々な種類のパンを製造しています
ザクセンの今年の春の新商品・サンドイッチブレッド・ライ麦入は、自家製ライサワーで出したほのかな酸味が特長。色々な具を挟んでサンドイッチをどうぞ。また、ドッグパンセットは今週のみのお楽しみ企画です。柔らかく甘いものを挟んでも良く合うフランスドッグパンと、さっくり香ばしい胚芽ドッグパンでホットドッグを楽しみましょう。サンドイッチやホットドッグは、春のお弁当にもおすすめです

ザクセンでは、基本的に国産の原材料を、国産のものがなければ外国産のオーガニックのものを、外国産のオーガニックもない場合はそのパンの開発を断念する、と言う方針を貫いてきました。国産原材料は小麦粉、小麦全粒粉、砂糖、酵母、食塩など。それ以外のレーズンやブルーベリー、クランベリー、いちじくなどのドライフルーツも、くるみなどのナッツ類やごま、オリーブ油もオーガニックのものを使っております。厳選した素材だけを使い、丹念に時間をかけて皆様がご家族のために台所で料理を作るように、私たちも心をこめてパンを焼いております
ザクセン代表・中村謙介


ザクセンのパン作り
ふくらみを助けるグルテンが多い外国産の小麦粉に比べ、国産小麦粉はパン作りが難しいといわれています。特に難しいのが生地作りの際の温度管理です。温度が高すぎても低すぎてもいけないので、時期によって温度を変えるなどの工夫しています
ザクセンでは、食パンなど、主食となるパンにバターなどの油脂類は使用しません。パンもご飯のように、毎日食べても飽きのこないものが良いと考えたからです。毎日食べる食パンだからこそ、シンプルな原料で作りあげます
元々、サラリーマンだった中村さんがパンを作り始めたのは、ただ美味しいパンが食べたいという気持ちからでした。それが、生産者だけでなく一消費者としての、「大事な家族のために家庭の台所でパンを焼く」といった視点を中村さんに持たせたといいます。「何を加えるかではなく、何を加えずに作れるか」からスタートしたというザクセンのパン作り。余計なものは入れず、素材の良し悪しが素直に製品に反映され、ごまかしのきかないパンになりました。現在でも、ザクセンでは消費者の視点と、美味しいパンを焼くという生産者としての意識を持って日々パン製造に取り組んでいます
ザクセンがおすすめするおいしい食べ方
「トースト=食パン」と考えず、クロワッサンでも、シナモンロールでも、トースターで温めてみて下さい。国産小麦粉のふくよかな風味が味わえ、できたての美味しさがもどってきます

【サンドイッチブレッド・ライ麦入】 4枚
ザクセン(東京)
北海道産小麦粉と全粒粉に、食物繊維や鉄分が豊富なアメリカ産ライ麦と自家製ライサワーを加えたほんのり爽やかな酸味が特長。表面にトッピングしたヒマワリの種の歯ごたえが良いアクセントになっています。野菜やチーズとの相性は抜群、ハムやベーコンなどお好みの具をサンドしてお召し上がりください。トーストはもちろん、そのまま焼かずに食べても、しっとり&もっちりとした食感が楽しめます

【ドッグパンセット】 フランスドッグパン70g×3 / 胚芽ドッグパン60g×3
ザクセン(東京)
ホットドッグ用のパン2種のセット。【フランスドッグパン】は、クセのないフランスパン生地にマーガリンを配合し、ふわふわと柔らかく焼き上げました。果物や生クリーム、ジャムなどもよく合います。【胚芽ドッグパン】は、食物繊維やビタミンC、Eを含む小麦胚芽がたっぷり。見た目よりソフトでふっくら高さもあり、飽きのこない味わい。トーストすると香ばしさが一段と引き立ち、サクッと仕上がります

【食パン・6枚切】 360g
【胚芽食パン・6枚切】 380g
ザクセン(東京)
【食パン】は、北海道産小麦粉、天然酵母、洗双糖、塩というシンプルな材料で焼きました。小麦の旨味が楽しめます。【胚芽食パン】は、北海道産小麦粉に国産小麦胚芽を加え、油脂を使わずシンプルに焼き上げました。トーストするとサクッとして香ばしさが増します。サンドイッチにもおすすめ

【クロワッサン】 70g×2
ザクセン(東京)
北海道産小麦粉の生地に、北海道産バターを折り込み、さっくり軽い食感に焼き上げました。トーストして温めると、バターの風味がさらに広がり、皮はサクサク、中はもっちりとなり、より美味しく食べられます。食べ応えのある大きさで、中に具をはさんでサンドイッチにするのもおすすめです

【ごまあんパン】 80g
ザクセン(東京)
北海道産小麦粉と国産米粉を使ったパン生地で、北海道産小豆と洗双糖、有機黒ごまペーストで作った餡を包みました。米粉を入れることでモチモチに仕上げたパン生地と、有機黒ごまの香りが活きた、コクのある甘みの餡がよく合います。おやつにも食事にもどうぞ

【シナモンロール】 88g
ザクセン(東京)
北海道産小麦粉の生地に、スリランカ産オーガニックシナモンと北海道産バター、洗双糖で作ったシナモンペーストを巻き込み焼き上げました。バターのきいた柔らかなデニッシュ生地に、香り高いシナモンが良く合います。少し温めるとふんわりとしてバターの風味も広がります。程よい甘さで、おやつに最適です。紅茶やコーヒーと一緒にどうぞ

【平飼い卵】 10個 / 6個 / 6個×2
藤田孝広(長野)、鬼塚順(山梨)、眞家弥太郎(茨城)、日澤一雄(青森)、北群ファーム(群馬)
広々とした鶏舎で太陽を浴び、しっかり運動をして健康に育った平飼い鶏の卵です。一般的な養鶏で多用される抗生物質・合成抗菌剤は不使用です
飼料は国産穀物を中心とした自家配合。非遺伝子組換飼料のみに限定し、肉骨粉やビタミン剤・薬剤等が添加されている飼料は一切不使用です。季節や鶏の日齢により飼料の配合を変え、それぞれの鶏に合わせて与えています

【ライトツナフレーク油漬】 80g×4
【ライトツナフレーク水煮】 80g×4
かもめや(静岡)
南太平洋産キハダ・メバチまぐろ使用。野菜をベースにしたスープで、まぐろの旨みを引き立てました。サラダ、チャーハン、おにぎりの具、炒め物など様々な料理にどうぞ。【油漬】は非遺伝子組み換え菜種の圧搾一番絞り油を使用。【水煮】はノンオイルなのであっさりとしています。スープなどにもどうぞ

【ロングウインナーソーセージ】 100g
湘南ぴゅあ(神奈川)
1本の長さが約15cm、ホットドッグにぴったりのパリッとした歯ざわりのロングウインナーです。健康に飼育した自家生産豚・ぴゅあポークの精肉に、自然塩、洗双糖、香辛料など吟味した調味料のみを使用して作りました。ケチャップやマスタードなどとあわせて食べることを考え、脂肪と塩分は控えめに仕上げてあります。ホットドッグにはもちろん、グリルしてパンケーキに添えたり、カットして炒め物やスープなどにもどうぞ

【生クリーム】 200ml
丹那牛乳(静岡)
丹那低温殺菌牛乳生産者部会の新鮮で良質な生乳100%。植物性油脂等は一切使用していません。乳脂肪分47%の純正生クリームです。ホイップして、果物と一緒にドッグパンに挟んでフルーツサンドにどうぞ
丹那低温殺菌牛乳生産者部会では、非遺伝子組換飼料を与え、清潔で風通しが良く仕切り壁のない牛舎で、牛にストレスを与えないよう飼育しています

【マロのマヨネーズ】 300g
梶ヶ森マヨネーズ工房(高知)
新鮮な平飼い卵に、非遺伝子組換え豪州産菜種の圧搾絞り菜種油、りんご酢、洗双糖など、厳選した原材料を使い、家庭で作るマヨネーズとほとんど変らない製法で作りました。クセがなくあっさりした味わいの中にも卵のコクがあり、クリーミーなマヨネーズです。卵やツナのサンドイッチに、サラダ、和え物、焼き物のほか、醤油やケチャップなどと混ぜてドレッシングやタレ作りにも

【有機トマトケチャップチューブ】 300g
光食品(徳島)
有機トマト、玉ねぎ、にんにくをたっぷり使い、トマトの自然な甘みを活かして作りました。有機純米酢、りんご酢、有機砂糖で酸味と甘みのバランスをととのえ、舌ざわり良く仕上げました。トマトの味わいがしっかりあるので、そのまま料理にかけるのはもちろん、煮込み料理など調理にもおすすめ

【有機粗びきマスタード】 160g
ツヴァルゲンヴィーゼ(ドイツ)
昔ながらの製法による、石臼で丁寧に挽いて作った粗挽きのマスタードです。有機マスタードと有機りんご酢をブレンドし、程よい酸味とマスタードのツブツブ感が楽しめるよう仕上げました。ソーセージやステーキなどの肉料理に添えたり、炒め物やサラダ、サンドイッチ、マリネのスパイス等にもお使いください