2014/09/15 作成
今年もさんまの季節がやってきました。北海道・道東沖で獲れる脂がのった鮮度抜群の【直送鮮さんま】は毎年大好評
まずはお刺身がおすすめ。脂ののった新鮮な身は、口の中でとろける美味しさです。塩焼きも格別。新鮮なさんまのわた(内臓)は、甘み、旨みがあります。ぜひ一緒にどうぞ
さんまは、刺身、塩焼きはもちろん、蒲焼、竜田揚げ、生姜煮、南蛮漬けからつみれ汁まで、いろいろな食べ方で楽しめます。10尾のさんまもあっという間。今だけの秋の味覚を、存分にご堪能ください

【直送鮮さんま】 10尾
産直グループ(岩手)
■岩手の大型漁船が北海道で漁獲
北海道花咲の東北東約120マイルで漁獲。大船渡に水揚げされるさんまです
■丸々と肥えたさんまを厳選
その日に水揚げされたさんまを、鮮度保持剤等は使用せず、紫外線殺菌をした海水を充填してお届けします
新鮮なさんまは、目は活き活きとし、腹はしっかりと張り、尾の付け根は黄色く、魚体全体が輝いています

さんまの蒲焼
<材料> さんま…1尾、小麦粉…適量、菜種サラダ油…適量、塩…少々、醤油…大さじ1、みりん…大さじ1、洗双糖…小さじ1
<作り方>
- さんまは頭を落として内臓を取り除き、水でよく洗ってから3枚におろし半分に切る。水気をふき、両面に薄く小麦粉をふる
- フライパンに菜種サラダ油を熱し、さんまの身を下にして中火で焼き、焼き色がついたら裏返して色よく焼いて取り出す
- フライパンに醤油・みりん・洗双糖を合わせて煮たて、さんまを戻し、フライパンをゆすりながら汁をからめテリよく仕上げる

さんまの梅煮
<材料> さんま…2尾、麺つゆ…1/2カップ、水…1/4カップ、料理酒…1/4カップ、梅干し…1個、大生姜…スライス3枚
<作り方>
- さんまは、3等分に切り腹わたを流水で流し切りこみを入れる
- さんまを並べて落し蓋をし、中火で約15分煮込む
- 汁気が多いようなら鍋をゆすりながらさらに煮詰める

【シークワーサー】 200g
真南風(沖縄)
沖縄の言葉で酸っぱい食べものという意味を持つシークワーサー。「ヒラミレモン」とも呼ばれています。レモンや柚子と同様に、焼き魚などにサッと搾るほか、刺身、和え物、ドレッシングやジュースなどにも。焼酎、泡盛、ビールにもよく合います。血圧や血糖値を下げる働きが期待されるフラボノイドの一種「ノビレチン」も多く含まれています

【吟醸純生しょうゆデラミボトル】 200ml
弓削多醤油(埼玉)
木桶で仕込んだもろみから搾ったばかりの生醤油を、酵母菌や乳酸菌などを生かし、熱殺菌等をしないでそのまま詰めました。甘みのあるまろやかな味わいで、刺身のつけ醤油に最適です。冷奴や卵かけご飯などにもどうぞ。デラミボトルは、醤油が減っても中に空気が入りにくい二重構造になっていて、開封後も醤油の劣化を防ぎます

【八木澤 味付ぽん酢柚子】 170g
八木澤商店(岩手)
徳島・高知産ゆず果汁に、天然醸造醤油、河原酢造の天然醸造酢など、選りすぐった国産原料を使い、丁寧に造りました。ゆず果汁が30%も入った爽やかな香りが食欲をそそります。刺身、焼き魚はもちろん、冷奴、おひたし、餃子、冷しゃぶ、ドレッシング、焼肉、ステーキ、ハンバーグなどにもおすすめ。大根おろしと和えると、よりさっぱりとした風味になります