2014/12/15 作成
今年も残すところあとわずかとなりました。人が集まる機会が多くなる年末年始は鍋やお刺身など、手軽に作れて、ちょっと豪華なメニューがおすすめです。厳選した原料や製造方法でつくられたポランのご馳走を準備しましょう
また、お正月は一年間を無事に過ごし、新しい年を迎える感謝と、新年の暮らしの安泰を願う日です。おせち料理は、五穀豊穣、子孫繁栄、不老長寿、無病息災などの願いを込め、縁起の良い材料を使って作られます。おせち作りに欠かせない縁起野菜も一緒にどうぞ
【八甲鴨鍋セット】 2~3人前
生産者:千葉産直サービス(千葉)
青森県八甲田山麓・津軽地方で飼育した、バルバリー種のモモ肉スライスとつくねと専用スープが入った鴨鍋セット。フランスの本鴨バルバリー種は合鴨に比べ皮下脂肪が少ないので、鴨特有の臭みがなく、しっかりとした旨みがあります。鴨つくねは肩肉とモモ肉をブレンドし、最高の旨みが出るよう練り方を工夫しました。昆布、鰹節からとった絶妙なバランスのスープ付きで手軽に鴨鍋が楽しめます
【まぐろ中トロ】 150g
【まぐろ赤身】 200g
生産者:カネヒデ杉浦商店(神奈川)
中部太平洋産メバチマグロです。遠洋まぐろ漁業の基地、神奈川県三浦市三崎港に水揚げされた天然まぐろの中から、長年の目利きで鮮度・味ともに抜群のものを選び、買い付けしました。買い付け後、港に近い工場ですぐに加工し、鮮度と美味しさを保っています。赤身は醤油漬けにして、漬け丼やお茶漬けにしても美味しいです
【うなぎ蒲焼(タレ・山椒付)】 約120g
生産者:加持養鰻場(高知)
四万十川産稚魚のみを育てました。うなぎがゆったりと泳げるよう密飼いせず、餌は地元で獲れた新鮮な魚を飼料に混ぜ与えています。抗生物質等の薬剤は不使用です。うなぎにとって最良の環境で、しっかり運動して育てました
焼いたうなぎの骨を加えて1時間以上じっくり煮込んだ特製タレを使い、炭火で香ばしく焼き上げました。うな丼、ひつまぶし、ちらし寿司、うなぎ茶漬けなどに
【スモークかきオリーブオイル漬】 120g
生産者:浦嶋商店(岩手)
冷たい三陸の海で育った、身の締りがよく加熱しても縮みにくい、大粒で濃厚な味の牡蠣を使用しています。香りの良い桜のチップでじっくり冷燻しました。噛むほどにスモークのフレーバーが口の中に広がります
オードブル、和え物、パスタ料理、炒め物、サラダ、リゾット、パイなど、幅広い料理にご利用ください
【ロースハムブロック】 250g
生産者:湘南ぴゅあ(神奈川)
自家生産したぴゅあポークのロース肉のみを使用し、調味料と香辛料でじっくり塩漬け熟成し、炭火乾燥後、桜の木のチップで燻煙しました。しっとりとして柔らかな食感、深みのある味が楽しめます
サンドイッチやサラダ、厚めに切ってハムステーキ、お好みのサイズにカットして炒め物などにどうぞ
【八ツ頭】 800g
生産者:POD要ファーム(茨城)
親芋と子芋がくっついた独特な形をしている里芋です。子芋がたくさんつくことから、「子孫繁栄と子宝」を願って食べられます。また、親芋が大きいことから「頭(かしら)」になることを願う縁起物でもあります。ホクホクとした食感でぬめりが少なく、煮崩れしにくいので、お煮しめなど煮物に向きます。お雑煮にもどうぞ
【くわい】 150g
生産者:POD要ファーム(茨城)
「必ず芽が出る」という希望を表す縁起野菜です。独特のほろ苦さがあります。独特の形を活かすため、芽をつけたまま皮をむいて、調理に使います。強いアクがあるので、煮物にする時は米のとぎ汁で下茹でしてからどうぞ。旨煮、含め煮などにしておせちに、油と相性が良いので唐揚げや薄くスライスしてチップスなどにもおすすめです
【ゆり根】 300g
生産者:北海道有機農協(北海道)
植付けから収穫まで6年かけて育てられます。ゆり根はゆりの球根のことで、ホクホクとした食感でほろ苦いのが特長。幾重にも重なりあった形から「子孫繁栄」を願っておせちに使われます。丸ごと煮るか、一枚一枚鱗片をはがして調理します。含め煮やきんとんなどに。他にも茶碗蒸しや汁の実、唐揚げ、バター炒めなどにもどうぞ
【三浦大根】 1本
生産者:飯塚功(茨城)
中央部分がふくらんだ大型の白首大根で、肉質はきめ細かでみずみずしく、味がなじみやすいのが特長。「正月のなますは三浦に限る」という方も多い、人気の大根です。また煮崩れもしないので煮物やおでん、ふろふき大根などにもおすすめ。干し大根にしても美味しいです