2015/06/29 作成
お待たせしました。毎年大人気の夏のくだものです。日本有数の桃の産地として有名な山梨県苗吹市一宮で栽培され、ぎりぎりまで樹上で完熟を待ち収穫する久津間さんの桃。果汁が多く、果肉はほどよい固さの「日川白鳳」から始まり、ピークを迎える7月中旬ごろには、上品な甘さとやわらかな口当たりの「白鳳」。そして終盤には果肉が黄金色の「甲斐黄桃」など数多くの品種の中から、熟度を見極め、その時期の一番美味しい桃を収穫してお届けします

久津間紀道さんは桃の産地として有名な山梨県笛吹市一宮で、地域の同世代の若い生産者たちと一緒に一宮久津間グループとして、桃やすもも、ぶどうなどのくだものや晩秋にはレタスなどを栽培しています。農薬を使わずに栽培するのが難しいといわれる果樹栽培において、一般的な使用量の3分の1にまで農薬の使用回数を減らし、有機質肥料を施したふかふかの畑では、土壌の有用微生物が活発に働くことによって地温が高まり、周りの畑よりも数日早く桃の花が咲くそうです。この土が健康な樹を育み、さらには樹々の間隔を取ることによって風通しを良くし、日光を行き渡らせます。そうして丁寧に栽培された桃の「一番美味しい果実を食べてほしい」との想いからぎりぎりまで樹上で完熟を待ち、多くの品種の中から熟度を見極め、その時期一番美味しい桃を収穫しています



≪生産者便り≫
今年で就農し18年目の夏を迎えました。毎年異常気象に悩まされています。春は、開花時に低温と遅霜があり、また、降雨により桃の受粉が、うまくいかない品種もありました。果実の成長期である5月に入ると、ほとんど降雨はなく、高温乾燥、梅雨も空梅雨傾向となったため、例年に比べて、桃は核割れ(種が割れる生理現象)が多いようです。このような状況ではありますが、今年も少しでもおいしい桃ができるよう日々管理をしています

【桃】 1kg
一宮久津間グループ(山梨)
桃は、古くは「古事記」にも登場する日本人には馴染み深いくだものです。樹上で完熟を待った、ずっしり重く、果汁たっぷりな桃は栄養も豊富。ビタミンB群のひとつで、コレステロールを下げるナイアシンや、高血圧に効果的とされるカリウム、疲労回復や夏バテ対策によいとされるクエン酸やリンゴ酸を含んでいます。冷やしすぎると味や香りが薄れてしまうので、食べる1~2時間前に冷やして食べるのがおすすめです
桃のほかにも、ブルーベリーやバナナ、キウイフルーツなど、夏のくだものの個性を活かしたアレンジもおすすめです

【生クリーム】 200ml
生産者:丹那牛乳(静岡)
原料は生乳100%。植物性油脂等は一切使用していない、乳脂肪分47%の純正生クリームです。静岡県丹那盆地の低温殺菌牛乳を生産している17戸の限定酪農家が、非遺伝子組換え、収穫後農薬不使用の飼料を牛に与えて搾乳している、高品質の生乳からつくりました

【丹那全乳ヨーグルト】 500g
生産者:丹那牛乳(静岡)
無糖派におすすめのプレーンタイプのヨーグルト。丹那低温殺菌牛乳生産部会が生産する、毎日搾る新鮮で良質な生乳に、乳酸菌のみを加えて作りました。生乳の風味と口当たりの良い優しい酸味が特長です。

【ポランの低温殺菌ノンホモ牛乳】 1000ml
生産者:丹那牛乳(静岡)
有用な乳酸菌やたんぱく質などの牛乳本来の成分や風味を大切にした65℃30分殺菌のパスチャライズ牛乳です。自然な味わいを大切にするため、脂肪球を均質化するホモジナイズ加工もしていません。静置すると脂肪分が上面に浮きクリームラインをつくるので、軽く振ってからご利用ください

【国産小麦のパンケーキ】 250g(4枚)
生産者:千葉産直サービス(千葉)
国産小麦、低温殺菌牛乳、鹿児産粗糖など吟味した原料を使用し、ベーキングパウダーを使わず内モンゴル産の天然重曹を加え、独自の焼成方法でじっくり手焼風に焼き上げた厚みのあるパンケーキです。自然解凍後は、そのままか表面を温めるだけで手軽に食べられます

【VANAGAアイス・バニラ】 120ml×3
生産者:丹那牛乳(静岡)
島根県奥出雲の豊かな自然の中で、健康に飼育した乳牛からしぼった牛乳に生クリーム、平飼いされた健康な鶏の卵黄を使用した贅沢なアイスクリーム
コクがあり、なめらかな舌触りなのに、後味はさっぱり。新鮮な生乳の香りがそのまま生きています。冷凍庫から出してスプーンがすっと入るやわらかさが食べごろです