有機米と国産原料で作る お彼岸のおはぎ


    15-238-00

2015/09/07 作成

15-238-ttl01

秋分の日の前後三日をあわせた七日間は秋のお彼岸です。この時期は、彼岸(あの世)に通じる道が開くとされ、先祖を供養するためにお墓参りをしたり、仏壇にお供え物をする風習があります。お彼岸にお供えするおはぎは、秋彼岸の頃に咲く萩に由来してその名で呼ばれています
岩手・活農集団無天塾の有機米、北海道産小豆、鹿児島・鹿北製油のごま、新潟・星六のきな粉、鹿児島産さとうきびで作った粗製糖・洗糖など、ポランの国産原料を使い、おはぎを作りましょう

15-238-ttls01

15-238-01

おはぎ

<材料> もち米 … 2合、米 … 0.5合、塩 … 少々
[つぶあん] 小豆…300g、洗糖…250g、塩少々
[衣] きな粉・すりごま・青のり・洗糖・塩…適量

<作り方>
[つぶ餡を煮る]

  1. 小豆を洗い、たっぷりの水に漬け火にかける。沸騰後15分煮つづけ、ザルにあけ、煮汁は捨てる
  2. もう一度たっぷりの水で30~40分煮る。小豆を指で押して潰れるぐらいに柔らかくなったらザルにあけて水気を切る
  3. 小豆と洗糖を火にかけ、小豆から出る水気がなくなるまで混ぜながら煮詰める。水気がなくなったら小豆をつぶして、出来あがり

[おはぎを成形する]

  • もち米と米を一緒にとぐ。米2.5合分の水を入れ、30分浸し塩を入れて炊飯する。炊き上がったら、しゃもじ等でつぶす
    →餡子のおはぎ:ご飯を俵型にまとめて、餡で包む
    →きな粉やごまのおはぎ:餡を丸めてご飯で包み、洗糖や塩を混ぜたきな粉、ごま、青のりなどをまぶす

15-238-ttls02

15-238-02

【啄木米・有機白米】  5kg
【啄木米・有機胚芽米】  5kg
【啄木米・有機玄米】  5kg
生産者:活農集団無天塾(岩手)
品種はあきたこまち。岩手山の麓、石川啄木の生誕地で栽培されたお米です。きれいな水と空気の中、合鴨を利用して育てました。ふくよかな香りとつや、粘りがあります

 
15-238-03

【有機もち米・白米】  1kg
生産者:活農集団無天塾(岩手)
しっかりとした食感で、おこわやお餅、おはぎ作りにおすすめです。岩手山麓のきれいな水と空気の中で合鴨農法で栽培。収穫後、じっくりとムラなく乾燥させることで、一定した高品質を保っています。うるち米などの田が点在している場所で栽培すると、他の花粉を受粉してしまい、味や食感が変わってしまうため、もち米を一箇所に集めての団地栽培すなどの工夫もしています

 
15-238-04

岩手・活農集団無天塾
活農集団無天塾は、1991(平成3)年に有機農業を勉強していた有志6名で結成。岩手山の麓の盛岡市、八幡平市、軽米町で、有機米や有機もち米を栽培しています。いもち病が発生しない地域なので周辺の慣行栽培でも殺菌剤の使用が少なく、有機農業に適した地域です。設立当初より合鴨農法で栽培を行い、2000(平成12)年には岩手県第一号の有機JASを取得しました。米作りにかける思いは強く、「いかに有機農業で安定した稲作を継続していくか、消費者に食べ続けてもらえるか」を最大のテーマに、日々努力を重ねています

生産者便り
今年の夏は各地で猛暑日が続いていましたが、岩手では稲の生育は順調です。カメムシが例年より多いと言われていて、影響が出なければいいなと思っています

活農集団無天塾 岩崎隆

 
15-238-05

【北海道産小豆】  200g / 1kg
生産者:ポラン オーガニックフーズ デリバリ(東京)/平譯優(北海道)
北海道産、農薬・化肥不使用小豆です。小豆は皮からでなく芽の部分から水を吸うので、水に浸さずに煮戻します。水から煮ていき沸騰させると芽が開き煮ムラが防げます。小豆の赤色は邪気を祓うといわれ、その信仰と先祖への供養が結びついて彼岸におはぎを供えるようになったとされます

 
15-238-06

【有機小豆の水煮】  230g
生産者:コジマフーズ(愛知)
北海道産有機小豆を使用。豆本来の甘みが充分に引き出された水煮です。塩はかくし味程度に海の精を加えました。砂糖を使用していないので、お好みの甘さに調整して餡、ぜんざい、お汁粉、寒天ゼリーなどにお使いください。また、南瓜と一緒に煮物や小豆粥など料理にもどうぞ。湯煎や鍋に移して温めるか、そのままでも美味しく食べられます

 
15-238-07

【星六のきな粉】  35g
生産者:星六(新潟)
農薬・化肥不使用の秋田産大豆を強火で香ばしく煎りあげました。色も濃く、大豆の旨味と香ばしさ、ほのかな甘みが味わえます。良質なたんぱく質やビタミン類、ミネラル類、食物繊維を含みます。おはぎやお団子に、あべかわ餅・くず餅・わらび餅などにまぶして、ドーナツやクッキー・プリンなどにも使えます。また牛乳を加えて、きな粉ドリンクにもどうぞ

 
15-238-08

【すりごま・黒】  35g
生産者:鹿北製油(鹿児島)
農薬・化肥不使用の国産黒ごまを薪釜で煎り、小型の石臼で丁寧に一粒全体まるごとすり潰しました。ごまは良質のたんぱく質をはじめ、カルシウム・ビタミンB1、ビタミンEを豊富に含みます。おはぎ作りのほか、ごま和えやごまダレ・ドレッシングのほか、麺類やおひたしなど料理にふりかけたり、アイスクリームや牛乳に混ぜるなど幅広く使えます

 
15-238-09

【青のり粉】  6g
生産者:向井珍味堂(大阪)
日本一の清流として名高い高知・四万十川の河口で採集された糸青のりです。収穫量が少なく、その年の天候によっても大きく左右される、手に入りにくい天産物です。極寒期に採集し、寒風にさらして天日乾燥、充分に火入れして風味を出し、持ち味をこわさないように手揉みしました。おはぎのほか、お好み焼き、焼きそばなどに。焼き塩や山椒、いりごまと混ぜてふりかけを作るのもおすすめです

 
15-238-10

【ポラーノの砂糖 洗糖】  500g / 1kg
生産者:ポラン オーガニックフーズ デリバリ(東京)
鹿児島産のさとうきびから作られた粗製糖です。さとうきびを搾り不純物を取り除いて濃縮し、洗糖分離機による粗糖表面の蜜膜分離と、少量の温水シャワーで結晶表面を2度洗います。こうして蜜膜を取り除かれた結晶を「洗糖」といいます。高度精製の上白糖に比べさとうきびのミネラルが活かされています。まろやかでクセがないので、料理やお菓子作り、保存食など何にでも使えます