2015/11/02 作成
秋も深まり、寒くなってくるとりんごとお米の収穫時期です
青森・新農業研究会と山形・原田農場でもりんごが旬を迎えました。今年は9月、10月に上陸した台風や爆弾低気圧などの強風被害もあり、少なからず作物にも影響が出ました
また、青森・中里町自然農法研究会の自然農法で育った新米が出荷開始となりました。化学肥料や農薬を全く使わない「土の力」を活かした自然の力で育ったお米です
今週は東北特集です。東北の生産者から届く大地の恵みとその加工品を紹介します
秋が深まるといよいよりんごの季節が到来です。青森、山形から届けられたりんご。どちらの生産者も農薬にはできるだけ頼らず、有機質肥料を利用し健康的な土壌をつくり育てています。袋をかけない無袋栽培なので太陽の光もいっぱいに吸収しました。今年は強風被害もありましたが、無事に出荷されたりんごは甘く、美味しく育ちました。さあお召し上がりください
【王林(おうりん)】 1kg
原田茂光(山形)/新農業研究会(青森)
香りが良く、緻密な肉質で、甘い果汁がたっぷりの品種です。果皮は黄緑色。青りんごの代表的な品種となっています。ゴールデン デリシャスと印度の交配種で、「林檎の中の王様」という意味の名を持ちます。果点(表面のポツポツした点)が目立つのでソバカス美人とも呼ばれています
【ジョナゴールド】 1kg
原田茂光(山形)/新農業研究会(青森)
香りが良く、しっかりと酸味が入った爽やかな味わいが特長。美しい淡いピンクがかった色の美しい外観をしているりんごです。果汁も豊富。ゴールデンデリシャスと紅玉の交配種で、生食だけでなく、酸味を活かしてのお菓子作りや調理にも向いています
【むつ】 1kg
新農業研究会(青森)
さわやかで独特の香り・甘みにほのかな酸味が入ったしっかりとした味わいが楽しめます。果汁も豊富です。無袋栽培で、日光をたっぷりと浴びて葉緑素が形成され、きれいな黄緑色に育ちます。ゴールデンデリシャスと印度の交配から生み出された品種です
【ふじ】 約1kg
新農業研究会(青森)
果肉はよく締まっていて歯ざわりもシャキシャキと心地がよいのが特長。さらに甘みが強く果汁も豊富。甘さや香りに優れたりんごです。日本のりんごの中で最も多く生産されていて、貯蔵性が高いという特長もあります。秋の終わりから翌年の春頃まで出回る品種です
山形・原田農場
原田農場の原田茂光さんは人間らしく生きるにはどうすればよいかを模索する中、農業に関心を持ちました。そして、農業者大学校や書物などから有機農業について学びました。約40年前に西蔵王高原にりんご農場を造りました。開墾当初の農場の土質は、地力も保水力も乏しく、草も生えませんでしたが、有機質肥料中心の肥培体系作りなどの工夫することで、今では消費者が安心して食べられ、生産者の健康や自然環境を損なわない、持続性のあるりんご作っています
生産者からのコメント
「西蔵王高原農場の主力品種である「ふじ」が収穫期を迎えています
今年は開花期の天候にも恵まれ着果も良く順調な生育ぶりです
猛暑続きだった真夏の気温から急に寒さが加わってきたせいもあり着色も順調に進んでいます
今年も格別に美味しい、りんごをお届けできるよう手順を整え収穫作業を進めています」
青森・新農業研究会
安全で美味しい農産物を生産するために発足した生産者団体。りんごを始め、米や野菜の農家も加入しています
新農業研究会では、例えば、青森の一般的なりんご栽培の約半分の農薬使用回数でりんごを栽培しています。適切な施肥で土作りをし、作物を健康的に育てることで、作物に病害虫への抵抗力をつけ、農薬の使用を減らしているのです
生産者同士で剪定や摘果などの勉強会や情報交換なども行うことで、より美味しい作物作りを目指しています
生産者からのコメント
「今年は、開花が早く、春先から生育も早めに推移して、9月までは豊作の見込みでした。ところが、9月に東日本に大きな被害を落とした台風17号、10月2日の爆弾低気圧、その翌週には台風23号と、続けて強風被害に合いりんごの7%程が落果し、落ちなかったりんごも枝などにぶつかって約25%程がキズ果となりました
新農業研究会発足から30年以上りんごを出荷してきていますが、これほどの被害は1991年(平成3年)の台風19号以来です
このような背景より、今季はりんごが少なくなりそうです」
【りんごジュース(瓶)】 1000ml
生産者:ナチュラル農究(青森)
りんごの甘い香りとほのかな酸味、コクが特長。糖度が平均12.5度もあります。太陽の光をたっぷり浴びることで糖度の高くなる無袋栽培で育った完熟りんごの果汁100%で作りました。ふじを中心にジョナゴールド、むつ、王林、つがる、北斗の果汁をブレンドしています
【りんごジャム】 140g
生産者:ナチュラル農究(青森)
新農業研究会のりんごを使用。無袋栽培で甘く育った完熟したりんごと、ミネラルを含んだ洗糖で、風味よくしあげています。糖度は45度と控えめで、りんごの風味が口の中にひろがります
朝食に、クラッカーに、ヨーグルトのつけ合わせどうぞご利用下さい
青森・中里町自然農法研究会の三上新一さんは、田んぼに稲ワラとモミ殻を還しただけの化学肥料と農薬をまったく使用しない「土の力」を発揮させる自然農法を行っています。「ポラーノの米穀」は、自然農法で育ったお米です。また、「賜物(たまもの)」は自然農法で育ったお米からできたお酒です
【ポラーノの米穀 有機うるち米】 2kg
【ポラーノの米穀 有機うるち玄米】 2kg
生産者:中里町自然農法研究会(青森)
中里町自然農法研究会の三上新一さんの作る有機うるち米と有機うるち玄米が「ポラーノ商品」として新発売されました。化学肥料や農薬を全く使わない「土の力」を活かした自然農法で育ちました。粘りが少なく ほどよい硬さ、あっさり すっきりした味わい。昔ながらのお米の風味です。ご飯はもちろん、酢飯、カレーライス、リゾット、パエリアなどによく合います
品種は「まっしぐら」2006(平成18)年産から市場デビューした新品種で、「青森産米の食味・品質にまっしぐらに、きまじめに農家が取り組んでいく気持ちを込めて」命名されました。「味よし」「収量よし」「いもち病に強し」と優れていて、青森の看板品種になっています
【自然農法純米酒 賜(たまもの)】 720ml / 1800ml
生産者:鳴海醸造店(青森)
原料の米は、青森・中里町自然農法研究会の自然農法により育った酒造好適米・華吹雪を使用。津軽の大地から生まれたこの米を65%まで精米し、八甲田山系の井戸水を使い、醸しました。アルコール分:15度以上16度未満。冷しても、常温またはお好みの温度で燗しても美味しいお酒です
【青森産有機大豆】 200g / 1kg
生産者:中里町自然農法研究会(青森)
青森・中里町自然農法研究会の三上新一さんの栽培した有機大豆です。品種はオオスズ。大粒で見た目がよく、風味、味ともに優れた柔らかい大豆です。煮豆などにおすすめ。豆腐作りにも使えます