ココナッツミルクを使った本格派カレー作り 夏こそカレー


2016/07/11 作成

ココナッツミルクを使った本格派カレー作り 夏こそカレー

暑い夏の到来です。連日の暑さで体力も失われがちですが、そんなときにはスパイシーなカレーがオススメです
カレーのスパイスには食欲の増進や発汗促進などの効果が期待でき、食欲不振で夏バテ気味の人にはうってつけです。特に最近、話題のココナッツカレーは、ココナッツミルクに含まれる豊富なラウリン酸がすぐにエネルギーに変換され、新陳代謝を促してくれます
夏こそカレー! カレーを食べて、元気に夏を乗り切りましょう

ココナッツカレーで夏バテ防止

エビとなすのココナッツミルクカレー

<材料(2人分)>
カレーの壺ミディアム…大さじ0.5~1.5、ココナッツミルク…200ml、エビ…100g、なす…2本、にんにく…1/2かけ、水…50cc、油…大さじ2

<作り方>

  1. にんにくはみじん切り、なすは半月切りにする
  2. 鍋に油を熱し、にんにくを炒め香りが出たらなすを加える。だいたい火が通ったらエビも加える
  3. カレーの壺を加えてなじませるように炒め、よくなじんだら水を入れて煮る
  4. なすが柔らかくなったらココナッツミルクを加え、弱火で一煮立ちさせ、完成

【カレーの壺ミディアム】  220g
製造者:プレスオールターナティブ 第3世界ショップ(東京)
辛さ:中辛
スパイスに、レモングラスとトマトをたっぷりブレンドしました。レモングラスとトマトの爽やかな風味と程よい辛味が魚介類の旨みを引き立てます。ブイヤベース、白身魚のソテーやカレークリーム味のパスタ作りなどにもお使いください。魚介類以外のお好みの素材でも楽しめます
本品を使った料理レシピ付き

【Polano 有機ココナッツミルク】  270ml
生産者:バイオフーズ社(スリランカ)
有機ココナッツ100%の果肉の一番搾りだけで作りました。ラウリン酸が豊富。体内での代謝が早いため体脂肪として蓄積されにくく、毎日の利用に最適です。香り高く、自然で上品な甘みがそのまま詰まっています。深みとコクがあり、後味がさっぱりしているのが特長。グァーガム(乳化安定剤・増粘剤)をはじめ添加物は一切使用していません
カレーのほかにも、スパイスの効いたエスニック料理や肉・魚料理、野菜炒めなど、幅広く活用いただけます

【天然バナナエビ】  100g
生産者:三陸水産(福島)
パプアニューギニアのきれいな海で捕獲された天然バナナエビです
やや小振りですが、身は甘く、加熱するとやや赤く発色し、プリプリとやわらかな食感が楽しめます。漁獲後すぐに船の上で選別、無頭に下処理したものを急速凍結、薬品処理などは一切していません。カレーはもちろん、天ぷらやエビフライなどに最適、エビチリなどの中華料理にもおすすめです

豆を使ってヘルシー

豆とトマトのカレー

<材料(2人分)>
カレーの壺スパイシー…大さじ1~1.5、豆…250g、トマト…小3個、しめじ…1袋、玉ねぎ…1/2個、しょうが…1かけ、にんにく…1かけ、塩…適量、油…適量

<作り方>

  1. しょうが、にんにく、玉ねぎはみじん切り、トマトは1口大の大きさに切り、しめじは根元を切ってバラバラにする
  2. フライパンに油を熱し、しょうが、にんにくを香りが出るまで炒める
  3. 玉ねぎを加えて火が通ってきたら、しめじ、豆を入れてさらに火が通るまで炒める
  4. カレーの壺を加え、材料とよくなじませるように炒め、トマトを加える。トマトの水分が出てくるまでよく煮込めば、完成

【カレーの壺スパイシー用】  220g
製造者:プレスオールターナティブ 第3世界ショップ(東京)
辛さ:大辛
香ばしくローストしたスパイスを使用し、スパイシーでピリッとパンチの効いた味わいに仕上げました。ただ辛いだけではなく、素材の味を引き立てます。タンドリーチキンにもおすすめ。鶏肉以外にもお好みの素材でお楽しみください
本品を使った料理レシピ付き

【北海道産うずら豆】  150g
生産者:平譯優(北海道)
淡褐色の地に赤紫色の斑点を持つ模様が、鶉(うずら)の卵に似ていることから、うずら豆と呼ばれています
農薬・化肥不使用。たんぱく質やビタミンB1などのビタミン類やミネラルを含み、食物繊維も豊富です。煮豆のほか、カレーなど洋風料理にも適しています

【北海道産とら豆】  150g
生産者:平譯優(北海道)
虎の皮に似た模様のため、とら豆と呼ばれています
農薬・化肥不使用。カルシウムや鉄分、良質なたんぱく質、食物繊維、ビタミン類を豊富に含んでいます。煮豆はもちろん洋風料理のつけ合わせにもおすすめです

子どもにもおいしいキーマカレー

キーマカレー

<材料(2人分)>
カレーの壺マイルド…大さじ1~1.5、人参…1/2本、玉ねぎ…1/2個、なす…1本、合挽き肉…150g、しょうが…1かけ、にんにく…1かけ、油…適量

<作り方>

  1. しょうが、にんにく、玉ねぎ、人参はみじん切り。なすは1cm角に切る
  2. 鍋に油を熱し、しょうが、にんにくを香りが出るまで炒める
  3. 玉ねぎ、人参、なすを入れて火が通るまで炒め、合挽き肉を入れ中火で炒める
  4. カレーの壺を加え、なじませるように炒め、完成

【カレーの壺マイルド】  220g
製造者:プレスオールターナティブ 第3世界ショップ(東京)
辛さ:控え目
辛味を抑えたマイルドでやさしい味わいが、素材の旨みを活かします。辛味が苦手な方におすすめです。ココナッツミルクを使うとよりまろやかに仕上がります。野菜以外にもお好みの素材でどうぞ
本品を使った料理レシピ付き

料理の幅を広げるスパイス

カレーでも大活躍。スパイスは食品のキーポイントであり、ハムやソーセージからソース、ドレッシングなどの加工食品では味の決め手になります。料理の香り付け、辛味付け、色づけと楽しい食卓のアクセントにもなります
カレーやカレー味の料理、炒め物などの加熱調理に使うと、香りが一層引き立ちます。また、食欲を増進させるなどの効果も期待されます

【オーガニック カレーパウダー】  20g
製造者:井上スパイス(埼玉)
有機スパイスを独自の配合でブレンドした、香り高いカレーパウダーです。スパイスの力強い風味と色が特長です。カレーや炒め物など加熱調理に使うと、香りが一層引き立ちます。肉や魚の下味つけにもどうぞ。臭み消しや、香り・辛味付けになります。また、肉じゃがやチャーハン、焼きそば、コロッケなどに加えると、いつもの料理が一味違った味わいになります

【オーガニックガラムマサラ】  20g
製造者:井上スパイス(埼玉)
「ガラム=辛い」「マサラ=混合スパイス」という意味ですが、この【ガラムマサラ】は、香りのスパイスのみを独自の配合でブレンドしました。辛味はなく、豊かな香味で料理をさらに美味しくします。カレーの仕上げなどに少量ずつ入れてお使いください。また、から揚げや炒め物、チャイやラッシー、フレンチトーストなどデザートにも利用できます