2016/10/17 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です
無農薬・反農薬有機野菜販売KIVAとして1980(昭和55)年11月3日に創業したPOD (株)ポラン オーガニックフーズ デリバリは、今年で創業36周年。 1990(平成2)年にPODポラン広場の宅配を、2001(平成13)年にはインターネット通販も開始。食と農と自然を愛する皆様方に支えられながら発展を続けてきました。一昨年からはNPO法人ポラン広場東京と共働で、オーガニック&ナチュラルをコンセプトにしたオリジナルの商品づくりをおこなっています。2017(平成29)年2月には「ポラン広場東京集会2017」を開催し、「低投与型有機農業」「もっと低投与の自然農業」への成熟をめざします。今後とも末永くご愛顧を賜りますようお願いいたします

ポラン広場の始まりは、国産有機野菜
ポラン広場のお届けする農産物は、土作りに励み、環境や旬を大切にする全国の農家との完全契約栽培です。生産量を増やすための薬剤等は使用せず、遺伝子組換作物は、栽培も販売もしません。一年間に渡って計画的に生産・出荷されますが、自然・気象条件などで予定が早まったり遅れたり、収穫量も増減します。【野菜セット】、【野菜果物セット】はお楽しみおまかせセットで、有機農業生産者への応援セットです。その時期に一番美味しい旬の野菜をお届けします。種類の指定はできませんが自分ではあまり買わないものも、口にすることができ、新しい発見や小さな驚きが詰まった四季折々の畑からのメッセージです

累計2,300,000セットお届けしました(1990年~2016年)
【野菜セット V10】 1セット
旬の有機野菜を中心に、果物も豊富な季節には1品入る基本のセット
【野菜果物セット VF50】 1セット
旬の有機野菜、果物もたっぷりの、オーガニックライフ満喫セット
【野菜果物セット ND100】 1セット
放射性物質不検出、または北海道・青森・山形、および山梨・長野以西の野菜、果物セット

累計1,600,000本お届けしました(1980年~2016年)
【ポランの低温殺菌ノンホモ牛乳】 1000ml
丹那牛乳(静岡)
丹那低温殺菌牛乳生産者部会の生乳のみを使用。有用な乳酸菌やたんぱく質などの牛乳本来の成分や風味を大切にした65℃30分殺菌のパスチャライズド牛乳です。一般の120℃~130℃の超高温殺菌牛乳に比べて消化吸収などに優れています。自然な味わいを大切にするため、脂肪球を均質化するホモジナイズ加工もしていません。静置すると脂肪分が上面に浮きクリームラインをつくるので、軽く振ってからご利用ください

累計280,000パックお届けしました(1990年~2016年)
【紅鮭切身】 80g×2
生産者:三陸水産(福島)
ポランの水産品の中で一番の人気商品です。北太平洋を回遊する紅鮭の中から、身が赤く腹の肉が厚い2kg前後のもっとも美味しい紅鮭を、30年の経験を活かした目利きで選び自然塩のみで漬け込みました。漬込みの塩分濃度は3%と控えめにし(通常は約7%)、紅鮭本来の味を活かしています。ごはんのおかずやお茶漬け、おにぎりの具などに

累計230,000本お届けしました(1980年~2016年)
【ポラーノの天然醸造醤油】 360ml / 1000ml / 1800ml
生産者:酢屋茂(長野)
国産の良質な大豆と小麦を使用し、信州北蓼科高原で伝統的製法によりじっくり醗酵・熟成させて造りました。蔵付きの微生物と職人の技で造られた昔ながらの“天然醸造”で、上品な旨みと醤油本来の高い香りが特長。もろみ作りの標準方式(こうじ10:塩水12)より、塩水を約20%控えて仕込んでいます。つけ醤油としてはもちろん、煮物や炒め物の味付けなど、幅広くご利用ください

三上新一さん(青森・北津軽郡中泊町)
化学肥料と農薬を全く使用しない「土の力」を発揮させる自然農法をおこなっています。1986(昭和61)年、奥さんが体調を崩し、また近隣の農家の子どもがアトピ-などで苦しむ姿を目の当たりにしたことをきっかけに、自然農法に取り組み始めました。1993(平成5)年の大冷害では、中里町が作況指数18という最悪を記録する中、三上さんの圃場では例年並みの収穫があり、社会的にも評価されるようになりました。翌1994(平成6)年に地域の生産者と中里町自然農法研究会を設立。代表を務める傍ら、農業指導をはじめ地域の農業の活性化に尽力しています
【ポラーノの米穀 有機うるち米】と【自然純米 有機米】は田んぼに稲ワラとモミ殻を還しただけの、化学肥料と農薬を全く使用しない「土の力」を発揮させる自然農法で育ちました

【ポラーノの米穀 有機うるち白米】 2kg
【ポラーノの米穀 有機うるち玄米】 2kg
生産者:三上新一(青森)
品種:まっしぐら
品質の追求に「まっしぐら」に取り組んだ青森のブランド米です。適度な弾力があり、粘り気が少ないという特長があります。おかずの味を崩さないサッパリとした甘さを持ち、粒がしっかりしてしていて形が崩れにくいため、汁物との組み合わせや、カレーライス、炒飯、パエリヤなどにおすすめです

【自然純米・有機白米】 5kg
【自然純米・有機五分搗米】 5kg
【自然純米・有機玄米】 5kg
品種:つがるロマン
コシヒカリの孫で、あきたこまちの子供にあたります。あきたこまちの特性が強く、味・粘り・香り・柔らかさといった全体のバランスの良さを引き継ぎつつも、あきたこまちよりもあっさりとした味わいです。粘りも強すぎないので、食べ心地はふっくらしています。魚料理、煮物、炊き込みご飯やお寿司などの和食によく合います

依田健太郎さん(静岡・静岡市葵区)
静岡県梅ヶ島、安倍川の最上流標高800mに依田さんの茶畑はあります。静岡市の水源地、安倍川の上流で農薬や化学肥料を使って農業を行えば、自然環境や地域で暮らす人に影響を及ぼすことになると依田さんは考え、お茶の有機栽培を始めました
長年にわたる茶畑や周辺環境の健康管理によって、土の中や地上の生き物、土壌や有機物などの生態系が保たれています。それによって茶の木自身の抵抗力が高まり、薬物を使わずに病害虫から守ることができます。健康な土壌と茶の木から、健康でおいしい茶葉が育ちます。茶畑の生態系の自律的機能を攪乱するような、農薬や化学肥料は、一切使いません

【有機上煎茶】 70g
生産者:依田健太郎(静岡)
在来種一番摘み/標準蒸し
茶処静岡でも山間地の一部にしか残っていない、昔ながらの香り高い在来種です。伝統的製法で、針のように細くよりあげてつくる煎茶の水色は、金色透明、山吹色。やぶきた種とは一味違うおいしさがあり、あと味がさっぱりしているため、二煎、三煎と楽しめる飽きのこない深い香味

【有機健(すくよか)茶】 30g
生産者:依田健太郎(静岡)
在来種・やぶきた種/二番摘み
標高800mの茶畑で栽培された香り高い在来種の有機煎茶と紅茶製法で加工した醗酵茶を火香(釜炒り)したブレンド茶。釜炒り緑茶と紅茶の深い味わいと香りが楽しめます。祖父の健吉さんが茶園を開拓し、三代目・健太郎さんへ受け継がれたことに由来して「健」茶と名付けられました