節分に、縁起をかついで 恵方巻きと節分そば



節分に、縁起をかついで 恵方巻きと節分そば

2017/01/23 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です

節分に、縁起をかついで 恵方巻きと節分そば

2月3日は節分です。文字通り、季節を分ける日のことで、二十四節気の始まりである立春の前日に当たります。節分=季節の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられていて、豆まきをしたり、やいかがしを吊るして家に邪気が入ってこないようにします
節分に食べるのが恵方巻き。恵方とは、その年の幸運を招く方角で、その方角に福徳を司る歳徳神がいるとされています

願いを込めて丸かぶり 恵方巻き

恵方(2017年は北北西)
恵方巻きは、節分の日に恵方(2017年は北北西)に向かって、心のなかで願い事を唱えながら太巻きを丸ごと一本無言でかぶりつきます。食べ終わる前にしゃべると福が逃げるといわれ、切らずに丸かぶりするのは「縁を切らないため」とされます
恵方巻き
恵方巻きには「福を巻き込む」という意味もあり、七福神にあやかり7種類の具を使ったものが縁起が良いといわれています
好きな具材で楽しみながら巻いてみませんか
うなぎ蒲焼(タレ・山椒付)/うなぎ白焼
【うなぎ蒲焼(タレ・山椒付)】  120g
【うなぎ白焼】  120g
生産者:加特養鰻場(高知)
四万十川の稚魚のみを清流・四万十川の伏流水を使用した養殖池で育てた純国産鰻です。一般の養殖密度の半分以下で、鰻にストレスをかけないようゆったり育てることで病気などにも強くなるので、抗生物質等の薬剤も使用していません。蒲焼にする際、焼く途中に蒸す工程を加えることで固めの皮も美味しく食べられるよう工夫しました
まぐろ鉄芯
【まぐろ鉄芯】  10本
生産者:シープロダクト(神奈川)
メバチマグロの身を1cm角、長さ18cmの棒状(板海苔の定型サイズ)にカットしてあるので、恵方巻きや手巻き寿司に手軽に使えます。シープロダクトは遠洋マグロ漁業の基地、神奈川県三浦市三崎港に水揚げされた天然マグロの中から、長年の目利きで鮮度・味ともに抜群のものを選び、買い付けしています。買い付け後、港に近い工場ですぐに加工し、鮮度と美味しさを保っています
まぐろ中トロ
【まぐろ中トロ】  150g
生産者:シープロダクト(神奈川)
脂ののった中部太平洋産メバチマグロの中トロ部分を短冊にしました。赤さの濃淡、照りのありなし、白い脂か赤い脂か、赤身まで脂がサシているか、脂が網状になっているかなど、長年の経験を活かしながら様々な視点で目利きをし、しっかりと鮮度の良いものを選んでいます
ネギトロ用すき身
【ネギトロ用すき身】  200g
生産者:シープロダクト(神奈川)
メバチマグロ、キハダマグロの身を細かくたたき、一番絞り菜種油を混ぜました。まぐろは捨てるところがない魚といわれ、すき身に使う部位には血液をサラサラにするといわれるDHAなどの不飽和脂肪酸が多く含まれています
能登甘エビ
【能登甘エビ】  10尾
生産者:能西水産(石川)
石川・能登で水揚げされた甘エビを、新鮮なうちに素早く殻をむいて冷凍し、甘み・コクをぎゅっと閉じ込めました。つやつやでぷりっとした身は食べるととろりとやわらかく、甘み・旨みが口の中に広がります。殻をむいてあるので、解凍後すぐに食べられます
厚焼き玉子
【厚焼き玉子】  250g
生産者:いちうろこ(静岡)
自家配合飼料で健康的に育てた鶏の卵を使用し、一枚一枚丁寧にふんわりと焼き上げました。鰹だしをきかせ洗糖でほんのり甘めに仕上げました。恵方巻きの具にはもちろん、切ってそのままや大根おろしなどを添えても一段と美味しくなります。チラシ寿司やうどんすきの具などにもどうぞ
ブロッコリーの新芽
【ブロッコリーの新芽】  1パック
生産者:サラダコスモ(岐阜)
ブロッコリーの種子を発芽させた新芽(スプラウト)の状態のもの。種から発芽するときに、成熟した野菜以上の栄養素をうみだし、少量で栄養素を摂取できるため、「生きたサプリメント」とも言われます
有明一番摘み焼のり
【有明一番摘み焼のり】  全形20枚
【有明一番摘み焼のり手巻・おにぎり用】  2ツ切40枚
生産者:三陸水産(福島)
宮城産の黒のりのみを使用。海苔が一番美味しくなる12月に収穫した1番のりを、香りを大切にしながらパリッとした食感に焼き上げました。収穫後、半乾きの状態で干し、マイナス15℃の仮眠状態で保管することで、風味や香りを保っています。【半型】は手巻き寿司やおにぎりにどうぞ
紅鮭スモークサーモンスライス
【紅鮭スモークサーモンスライス】  120g
生産者:三陸水産(福島)
北太平洋産の天然紅鮭を、ローリエやローズマリー、タイムなどの香辛料を効かせた自家製タレに漬け込み、桜のウッドを使いスモークしました。柔らかな食感と、スモークの香りが楽しめます。恵方巻き以外にもマリネ、パスタ、具材などにもどうぞ
味付かんぴょう
【味付かんぴょう】  100g
生産者:遠忠食品(東京)
栃木産の無漂白かんぴょうを柔らかく炊き上げました。洗糖など、厳選した国産調味料で程よい甘さに味付けしています。太巻きやかんぴょう巻きなどの具に手軽に使えます。また、刻んでちらし寿司や混ぜご飯の具にしたり、そのままご飯のおかずにもどうぞ
鮭フレーク
【鮭フレーク】  90g
生産者:三陸水産(福島)
北洋沖で獲れた鮭を蒸して身をほぐし、厳選した調味料で味付けしました。手巻き寿司やちらし寿司、ふりかけ、おにぎりの具などに。三陸水産は福島県いわき市にある水産加工会社。震災以降、「もう一度立ち上がろう!」をスローガンに、被災海域から離れた海で漁獲した海産物を使用。加工場には空気清浄機を設置し、使用する水はミネラルウォーターのみと、万全の体制で製造しています
黄金でんぶ
【黄金でんぶ】  60g
生産者:遠忠食品(東京)
北海道産スケトウダラの身をほぐし、厳選された調味料で味付け、直火釜で炊き上げました。生炊きの食感のある着色なしの濃口醤油炊きです。太巻、お弁当ふりかけなどにどうぞ。遠忠食品は、創業以来伝統の直火釜で佃煮や惣菜を製造しています。直火の炎で釜が加熱されることによりふっくら炊くことができ、また醤油の味がより香ばしく感じられます
かに風味かまぼこ
【かに風味かまぼこ】  75g
生産者:こだわりの味協同組合(静岡)
無リン・無塩のスケトウダラすり身に、酵素分解して抽出したかにエキスを加え、風味豊かに仕上げました。かにの風味と適度な歯ごたえが楽しめます。また、かに足の身のようにほぐれるので巻き寿司の具に使いやすいほか、サラダや茶碗蒸しなどに入れるのもオススメです

節分そばに

今では「年越しそば」といえば、大晦日(12月31日)に食べる蕎麦の事ですが、江戸時代には立春(一年の初めの日)の前日である節分に食べる蕎麦を「年越しそば」と呼んでいたそうです
蕎麦のように「細く長く生きる」という願いを込めた、という定番の説のほか、噛み切りやすいところから「厄を断ち切る」といわれたり、植物としてのソバが痩せた土地でも栽培できるので「逆境を乗り越えたくましく生きよう」と食べられたなど、諸説あります

生そば
【生そば】  260g
生産者:亀製麺(東京)
そば粉六割、小麦粉四割の六割そばです。北海道産そば粉と、北海道産小麦粉で作りました。石臼挽きのそば粉を使っているので風味がとても豊かです
そばつゆ
【そばつゆ】  400ml
生産者:日東醸造(愛知)
醤油とみりん、粗糖でかえしを作り、長期間熟成させ、かつお節、さば節、昆布でだしをとり、かえしとブレンドしたストレートタイプの麺つゆです。薄めずに、つけ汁としてご使用ください
長ねぎ(土付き)
【長ねぎ(土付き)】  500g
生産者:POD要ファーム(茨城)
蕎麦の薬味はもちろん、鍋物などで火を通すと柔らかく甘味が出てとても美味しく食べられます。冬場の土付きねぎは、新聞紙に包んで涼しいところに立てておくとかなりの時間、保存がききます

恵方巻きやそばに合わせて“生わさび”

依田健太郎さん

静岡・安倍川上流にあるわさび田で栽培するのは自家採取しながら育てている在来種。収穫まで足掛け四年の貴重なわさびです。今年は天候にも恵まれ、長さ約14cm、重さ100g以上の特大サイズに育ったわさびもお届けします

わさび田にて 依田健太郎さんより

特選生わさび(特大)
【特選生わさび(特大)  】1本
【生わさび】  1本
生産者:依田健太郎(静岡)
生わさびならではの辛さと甘みがローストビーフの旨味をより引き出してくれます。なるべく細目のおろし金で垂直に持って円を描くようにゆっくりおろすとより美味しくいただけます。刺身やそば、うなぎ白焼、わさび丼などにもどうぞ
興農ローストビーフスライス
【興農ローストビーフスライス】  200g
生産者:知床興農ファーム(北海道)
北海道知床で育った興農牛のサーロイン部位のみを使用した本格的なローストビーフです。北海道産ローズマリーや国産にんにくで味付け、ゆっくりと火をいれ香り豊かで肉の旨味たっぷりに仕上げました
わさび醤油と相性が良いのでオススメです