
2017/10/30 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です
シナノスイート、秋茜など豊富な品種のりんごや、柿、みかん、キウイフルーツなど、旬の果物が勢ぞろい
「一日一個のりんごで医者いらず」「柿が赤くなれば、医者が青くなる」といわれるように、これらの果物には腸内環境の改善や、疲労回復、風邪の予防などの効果が期待できます
1日1個のりんごで体調管理
「1日1個のりんごで医者いらず」と言われるように、りんごが含むポリフェノールには老化防止や活性酸素を抑える抗酸化作用、コレステロール減少といった働きがあると言われています。1日1個のりんごを習慣にしましょう
生産者:原田茂光(山形)
生産者:新農業研究会(青森)
甘味たっぷり。香り・食感も良く、果汁も多くジューシーです
現在、新農業研究会では、県の定める農薬使用基準の約半分でりんご栽培をしています。発足当時からのメンバーはもちろん、多くの若い後継者も農業に励んでいます
生産者:原田茂光(山形)
パリッとして歯ごたえ良く果汁も豊富
原田さんの農場は国立公園西蔵王レクリエーション基地の中にあり、自然環境にめぐまれています。可能な限り薬の散布を最小限にとどめるよう試行模索しながら毎年栽培しています。有機質肥料中心の肥培体系つくりなどにも工夫をしています
生産者:大野ファーム(群馬)
紅妃(こうひ)は中心部分が赤く熟す、珍しい品種。酸味は控えめで甘みが強く、滑らかな食感です
大野ファームでは、ミネラル豊かなキウイが収穫出来るように牡蠣殻、米糠、有機ミネラル、発酵堆肥等を使用します
生産者:猪野農園(山形)
生産者:佐藤果樹園(山形)
甘みと酸味のバランスのとれた上品な味わい、滑らかな食感です
洋梨は和梨と違って木で完熟したものを収穫して食べるのではなく、ある程度熟したものを収穫し、一定温度の中で保存と追熟をさせてから食べるのが特長です
ラフランスは洋梨栽培全体の6割を占める人気の品種です
生産者:肥後あゆみの会(熊本)
10月に収穫するみかんはまだ果皮に青みが残り、爽やかな香りですっきりとした甘さと酸味が特長です
箱で購入した場合は、風通しが良くて涼しい場所で、ふたは開けたまま保存します。また、潰れやすさを考慮して下から食べるようにしましょう

<材料>
みかん…1個、甘酒…200ml
<作り方>
- みかんの皮をむき、甘酒と一緒にミキサーに入れ攪拌する
- 鍋にうつし弱火で温める。沸騰直前で火を止め完成
製造者:酢屋茂(長野)
昔ながらの製法で、米と麹だけで作った自然な甘みの玄米甘酒です。砂糖や保存料などは不使用です
水(300cc~400cc)で薄め、温めるか冷蔵庫で冷やしてお召し上がり下さい。できあがり量は4~5人前です
薄める水の量を控えめにして酒類を加えますと「白酒」になります