
2020/05/04 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です
私たち日本人は古代より海から多くの恵みを受けてきました。日本周辺海域は暖流と寒流が入り交じり岩場が多いことから格好の藻場となり、約1500種の海藻が生息しています。これは地球上に生息する海藻類のおよそ20%に当たります。平安時代にはすでに佃煮、汁の具やお浸し等で食べられていたそうです
栄養成分ではミネラル類、多糖類、食物繊維が注目です。ビタミン類も豊富で、ビタミンA、B1、B2、C等はほうれん草や人参の含量に匹敵します。含量は少ないものの良質のたんぱく質も含まれています。海藻は世界各国でも食べられていますが、消費量は日本はじめアジア諸国が圧倒的です。さらに食用とする海藻の種類、養殖技術、加工技術、歴史的背景などから、日本は世界一の海藻利用国と言えます。ですが、近年は輸入が増加し自給率が低下しているとても残念な現状があります。日々の食卓から、国内の水産事業者をサポートしていきましょう
栄養成分ではミネラル類、多糖類、食物繊維が注目です。ビタミン類も豊富で、ビタミンA、B1、B2、C等はほうれん草や人参の含量に匹敵します。含量は少ないものの良質のたんぱく質も含まれています。海藻は世界各国でも食べられていますが、消費量は日本はじめアジア諸国が圧倒的です。さらに食用とする海藻の種類、養殖技術、加工技術、歴史的背景などから、日本は世界一の海藻利用国と言えます。ですが、近年は輸入が増加し自給率が低下しているとても残念な現状があります。日々の食卓から、国内の水産事業者をサポートしていきましょう
【祝島ひじき】 50g
製造者:祝島市場(山口)
製造者:祝島市場(山口)
瀬戸内海のきれいな海で育ったひじきの若芽のみを、薪火によるやわらかな火力を使い大鍋で茹であげ、浜風と太陽の恵みで風味豊かに仕上げました。やわらかく炊いてあるので、戻すだけでサラダや和え物に使えます