出汁に おかずに 汁の実に 日本の食を支える海藻の力


 
出汁に おかずに 汁の実に 日本の食を支える海藻の力

2020/05/04 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です

出汁に おかずに 汁の実に 日本の食を支える海藻の力

私たち日本人は古代より海から多くの恵みを受けてきました。日本周辺海域は暖流と寒流が入り交じり岩場が多いことから格好の藻場となり、約1500種の海藻が生息しています。これは地球上に生息する海藻類のおよそ20%に当たります。平安時代にはすでに佃煮、汁の具やお浸し等で食べられていたそうです
栄養成分ではミネラル類、多糖類、食物繊維が注目です。ビタミン類も豊富で、ビタミンA、B1、B2、C等はほうれん草や人参の含量に匹敵します。含量は少ないものの良質のたんぱく質も含まれています。海藻は世界各国でも食べられていますが、消費量は日本はじめアジア諸国が圧倒的です。さらに食用とする海藻の種類、養殖技術、加工技術、歴史的背景などから、日本は世界一の海藻利用国と言えます。ですが、近年は輸入が増加し自給率が低下しているとても残念な現状があります。日々の食卓から、国内の水産事業者をサポートしていきましょう

黒海苔のみ使用の旨味と香り高い焼のり

焼のり半型
焼のり半型】 20枚 / 20枚×2
製造者:三陸水産(福島)

宮城県のきれいな海で一番美味しくなる12月に収穫した黒海苔のみを使った焼きのり。収穫後に半乾きの状態で干し、焼く直前までマイナス15℃で保管し、旨味と香りを保っています

がごめ昆布と真昆布の絶妙な旨味

北海道とろろ昆布
北海道とろろ昆布】 450g / 450g×2
製造者:道南伝統食品協同組合(北海道)

道南産がごめ昆布と真昆布をほどよく組み合わせ、米酢を加えじっくり寝かせて丹念に削り上げました。風味と旨味と粘りのあるとろろ昆布です。うどんやそばに一つまみ、和風スパゲティにもどうぞ

解凍するだけ!プラス一品出来上がり

生芽かぶとろろ
生芽かぶとろろ】 100g / 100g×2
製造者:三陸水産(福島)

三陸産わかめの根部分「芽かぶ」を、ボイルして食べやす刻みました。お醤油やポン酢をかけて、おかずの一品に。納豆やキムチと混ぜても美味しいです。ご飯やお味噌汁の具にもおすすめです

早刈りの芽の揃った滑らかなモズク

絹糸モズク(タレ付)
絹糸モズク(タレ付)】 100g×3
製造者:渡邊水産(島根)

20cm未満で刈り取った、芽の揃った滑らかなモズクです。上水で伸ばしているので塩抜きの必要がなく、色々な調理が可能です

浜風と太陽の恵みいっぱいのひじき

祝島ひじき
祝島ひじき】 50g
製造者:祝島市場(山口)

瀬戸内海のきれいな海で育ったひじきの若芽のみを、薪火によるやわらかな火力を使い大鍋で茹であげ、浜風と太陽の恵みで風味豊かに仕上げました。やわらかく炊いてあるので、戻すだけでサラダや和え物に使えます

栄養豊かな海流育ち

お刺身わかめ
お刺身わかめ】 200g
製造者:三陸水産(福島)

波の穏やかな内湾で育った茎まで柔らかいわかめ。2~4月に採れた特上品のみを使用。軽く塩抜きしてお刺身のようにわさび醤油やサラダでどうぞ

昔ながらのところてん

ところてん
ところてん】 200g×2
製造者:池谷(東京)

上質な伊豆天草のみを使い、昔ながらの製法でじっくり時間をかけて煮上げました。添付の三杯酢でさっぱりとどうぞ