四万十川で獲れた稚魚のみを育てた 加持養鰻場の純国産うなぎ


四万十川で獲れた稚魚のみを育てた 加持養鰻場の純国産うなぎ

2017/07/03 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です

四万十川で獲れた稚魚のみを育てた 加持養鰻場の純国産うなぎ

土用の丑の日、今年は2回!一の丑は7月25日(火)、二の丑は8/6(日)
土用の丑の日と言ったら「鰻」とピンときますが、そもそも土用の丑の日って?…
土用:暦のうえでの雑節。四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前18日間のこと
丑の日:十二支にあてはめて丑(うし)に当たる日
四立の前、なので四季それぞれに土用の丑の日はありますが、やっぱり立秋前の夏の土用が一番耳にするのではないでしょうか。今年は8月7日の立秋前18日間のうち、7月25日と8月6日が丑の日に当たります。最初の丑の日を「一の丑」二番目にくる丑の日を「二の丑」と呼びます。今年もポランがおすすめする加持養鰻場のうなぎをお楽しみください

土用の丑の日にはうなぎを食べて、暑い夏を乗り切ろう

食欲をそそる香ばしい香り、身はしっかりとした食感
うなぎはたんぱく質や疲労回復に効果的なビタミンB1、B2、抵抗力を高めるとされるビタミンAなど、暑い夏を元気に乗り切るための栄養が豊富です
加持養鰻場のうなぎは、固めの皮と引き締まった厚い身が特長、天然うなぎに似た旨味があります。タレは国産丸大豆醤油を使用し、炭火で香ばしく焼き上げました

特選うなぎ蒲焼(タレ・山椒付)

じっくり育てた通常のものより大きなサイズのうなぎ
特選うなぎ蒲焼(タレ・山椒付)】 160g
生産者:加持養鰻場(高知)
特選うなぎ蒲焼は、通常のものより大きなサイズです。四万十川で獲れた稚魚を1年以上かけて大ぶりに育てました

う巻きとうなぎ蒲焼(タレ・山椒付)うなぎ白焼(タレ・山椒付)

うなぎ蒲焼(タレ・山椒付)】 約120g
うなぎ白焼(タレ・山椒付)】 約120g
生産者:加持養鰻場(高知)
蒲焼は焼いたうなぎの骨を加えて1時間以上じっくり煮込んだ特製タレを使い、炭火で香ばしく焼き上げました。定番のうな丼、うな重のほか、ひつまぶしやうなぎ茶漬け、う巻きにもどうぞ
白焼は生姜醤油やわさび醤油など、お好みの味付けでお楽しみください。塩焼きや煮つけ、酢の物もおすすめです

【ポラーノの料理酒 阿弥野】を使った酒蒸しで
ワンランク上の仕上がりに!

  1. フライパンに阿弥野大さじ2と水大さじ2を入れ、沸騰させる
  2. うなぎの蒲焼を皮目を上にしてフライパンに入れ、弱火で5分ほど蒸し焼きにする
  3. 残った水分を切り、たれを入れて中火でうなぎ全体に絡める
  4. 器に盛りつけて出来上がり!
ポラーノの料理酒 阿弥野

ポラーノの料理酒 阿弥野(あみの)】 500ml
製造者:青砥酒造(島根)
阿弥野には、2%程度の塩分が含まれているので、塩加減はひかえめにし、同時に使う調味料も少なめにしましょう。一般的なレシピに表示されている「酒」の使用量の1/3が目安です

四万十川で獲れた稚魚のみを養殖 うなぎに最適な水環境で育つ

シラスウナギ漁の様子体長約5cmのシラスウナギ

四万十川河口域では、海から川へ移動しようとして水面にただよっているつま楊枝ほどの大きさのシラスウナギを、直径20cmほどの小さな網で一匹ずつていねいにすくい取るという、ひたすら地道な漁法で漁が行われています
加持養鰻場のうなぎは四万十川で獲れたシラスウナギのみを使って稚魚の段階から大切に育てています
池の水は四万十川の支流深木川の伏流水(地下水)を使用しています。池の下には木炭を敷き、活性炭作用によって浄化した上に、イオン装置を活用して活力豊かな優化水(イオン水)を与え、稚魚(シラス)から成鰻まで過密に入れず、十分に運動をさせながら飼育されています
結果、運動も十分で健康に育てたうなぎには、薬品を使う必要がなくなるというわけです

うなぎの肝

うなぎの肝】 60g
生産者:加持養鰻場(高知)
旨みが凝縮した肝にはたんぱく質、ビタミンA、鉄分、葉酸など栄養もたっぷり。タレや塩をふって、肝焼きに、肝吸いには、お椀1杯に肝一つが目安です。水溶性のビタミンである葉酸の栄養を逃さず摂るには肝吸いは理にかなっていると言えます

宍道湖の大和しじみ

宍道湖の大和しじみ】 180g
渡邊水産(島根)
光沢のある黒~褐色の殻をもつ、うまみたっぷりのしじみです。宍道湖は日本海の潮流と川から流れ込む河水が混じり合い、海水の約10分の1の塩分を含んでいて、この環境が美味しい大和しじみを育みます。土用の時期のしじみは年間を通して最も身が肥え、味も抜群。獲ってから冷凍する過程で旨みがさらに増しています。汁物にする場合、だしがたっぷり出るので味付けは味噌だけで十分です。冷凍のまま調理できます

うなぎに合わせて美味しい有機米をどうぞ

大潟村・有機白米/五分搗米/玄米

大潟村・有機白米】 5kg
大潟村・有機五分搗米】 5kg
大潟村・有機玄米】 5kg
生産者:大潟村自然農法研究会(秋田)
品種はあきたこまち。獲れたてのままのおいしさを届けるために、収穫後の乾燥・調製・貯蔵・籾摺・精米から出荷までを一貫管理。ご注文を受けてから籾摺・精米してお届けします