小豆のパワーを美味しく食べる 赤飯で簡単ぼたもち


 
小豆のパワーを美味しく食べる 赤飯で簡単ぼたもち

2019/03/04 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です

小豆のパワーを美味しく食べる 赤飯で簡単ぼたもち

お彼岸に赤飯を食べる地域がありますが、もともと春分の3日前の彼岸の入りにはぼたもちを、彼岸の中日にはお赤飯(または小豆飯)を、春分から3日後の彼岸の明けには明けだんごを供えるという風習が由来といわれます。お彼岸に、赤飯や小豆飯で簡単にできるぼたもちはいかがでしょうか。季節の変わり目の体調維持に、小豆パワーを活用しましょう

赤飯(小豆ご飯)

赤飯
<材料>
米…1合、もち米…1合、小豆…50g、塩…小さじ1/2、ごま塩…適量

<作り方>

  1. 鍋に小豆とかぶるぐらいの水を入れ沸騰させ、中火にして2分くらいしたらざるにあける
  2. 鍋に400ccの水と小豆を入れ、中火で30分くらい茹でる。硬めに茹で上がったら、小豆をざるにあけ茹で汁と別々に冷ます
  3. 米ともち米を研ぎ、茹で小豆と茹で汁、塩を入れ、いつもより多めの水で軟らかめになるよう炊く

赤飯で簡単ぼたもち

赤飯で簡単ぼたもち
<材料>
赤飯…150g、洗糖…小さじ1、塩…1つまみ、あんこ…適量

<作り方>

  1. 赤飯に洗糖・塩を混ぜ合わせる。硬めの場合はお湯を少し加える
  2. 広げたラップの上に1個分の赤飯を広げ、ラップを折り返して指先で赤飯をつぶす
  3. 1)丸めた赤飯を横によけ、広げたあんこの上に赤飯をのせ包む
    2)広げた赤飯の中にあんこを入れ丸く包む
    3)好みにより洗糖と塩を加えたきなこをまぶす

作ってみましょう!

有機啄木米
岩手・活農集団無天塾より
啄木米有機白米 】 5kg
啄木米有機胚芽米 】 5kg
啄木米有機玄米 】 5kg
生産者:活農集団無天塾(岩手)

品種はあきたこまち
ふくよかな香りとつや、もちもちとした粘りがあります。石川啄木が愛した水と空気のきれいなふるさとで作ったお米です

 
有機もち米
有機もち米・白米 】 1kg
生産者:活農集団無天塾(岩手)

しっかりとした食感で、おこわやお餅、ぼたもち作りにおすすめです。岩手山麓のきれいな水と空気の中で合鴨農法で栽培。収穫後、じっくりとムラなく乾燥させることで、高品質を保っています。うるち米などの田が点在している場所で栽培すると、他の花粉を受粉してしまい、味や食感が変わってしまうため、もち米を一箇所に集めての団地栽培をするなどの工夫もしています

 
北海道産小豆
【北海道産小豆】 200g / 1kg
製造者:平譯優(北海道)

北海道中川郡幕別町の平譯さんが農薬・化学肥料を使わずに栽培した小豆です
小豆は脂肪分が少なく、食物繊維やたんぱく質、ビタミンB1、ポリフェノール、亜鉛、鉄が豊富に含まれています

 
国産すりごま 白・黒
【国産すりごま】 白 30g / 黒30g
製造者:こだわりの味協同組合(静岡)

国産のごまをパリッと香ばしく焙煎し、すりごまに加工しました。あらかじめ細かくすりつぶしてあるので、すぐに使えます
ごまは栄養価が高い食品のひとつで、カルシウムをはじめとする各種ミネラル、食物繊維、ビタミンEなどが豊富に含まれています

 
星六のきな粉
星六のきな粉】  80g
生産者:星六(新潟)

農薬・化肥不使用の秋田産大豆を強火で香ばしく煎りあげました。色も濃く、大豆の旨味と香ばしさ、ほのかな甘みが味わえます。良質なたんぱく質やビタミン類、ミネラル類、食物繊維を含みます。ぼたもちやお団子に、また牛乳を加えて、きな粉ドリンクにもどうぞ

 
小豆のつぶあん
小豆のつぶあん】  300g
生産者:みれっとファーム(長野)

北海道産の小豆をじっくり煮込み丁寧に捏ね合わせました。麦芽水あめを使い優しい甘さで、小豆の美味しさを引き出しています
ぼたもち、あんみつ、ぜんざいなどに。また、お湯に溶かした寒天を漉したものに少しずつ加えれば水ようかんも作れます

 
有機黒豆入り玄米おこわ
【有機黒豆入り玄米おこわ】 160g×3 / 160g×20
製造者:コジマフーズ(愛知)

発芽加工された有機玄米と有機もち米でつくった有機黒豆入りおこわです
圧力釜の強い火力でもっちりした食感を引き出しました
適度な塩加減が玄米の甘味と黒豆の素朴な風味にマッチしています

手作りする時間のないときには

ぼたもち
ぼたもち】 50g×4
生産者:小山製菓(東京)

ツブツブ感を程よく残したもち米(コガネモチ)を、北海道産小豆と洗糖のつぶ餡で包みました。ミニサイズ4個入り