
2019/06/10 作成
紹介商品のリンク先は[ポラン広場の通販]です
酒粕は、米、麹、酵母由来の機能性成分が濃縮された状態で豊富に含まれている優秀な食品。人にとって必須のミネラル(ナトリウム・マグネシウム・リン・カリウム・カルシウム・鉄・亜鉛)や、粘膜の修復や疲労回復、糖の代謝に必要なビタミンB群も含まれているので、夏バテや熱中症対策にもおすすめです
暑い夏でも、酒粕に味噌と味醂と合わせた粕床に肉や魚や野菜を漬け込み粕漬けにすることで、美味しく体に取り込めます
粕床を作っておけば、いつでも手軽に本格粕漬けを楽しめます。ほどよい塩気や甘みがおいしい粕漬けをどうぞ
暑い夏でも、酒粕に味噌と味醂と合わせた粕床に肉や魚や野菜を漬け込み粕漬けにすることで、美味しく体に取り込めます
粕床を作っておけば、いつでも手軽に本格粕漬けを楽しめます。ほどよい塩気や甘みがおいしい粕漬けをどうぞ

<材料>
酒粕…500g、みりん…75cc、白みそ…50g
酒粕…500g、みりん…75cc、白みそ…50g
<作り方>
- 材料をチャック付きポリ袋にすべて入れて混ぜる
- 肉、魚切身とも両面に塩を振って10分置き、キッチンペーパーで水気をふき取ってから漬け始める
- 1/6をタッパーの底に広げ、ガーゼをのせ、具材を置き、ガーゼを被せ、(1)を1/6載せて広げ、ラップをかけてふたをして冷蔵庫へ。半日以上置く
※きゅうり、かぶ、人参はカットして塩もみし、水洗いして水気をふき取った後に漬ける
※魚はホイルをひいて、グリルで5~10分焼くと身崩れが防げます。魚・肉は2~3日中に調理。野菜は3~5日が食べ頃
※チャック付きポリ袋で具材を漬け込む場合には、粕をよくふき取ってから焼くと焦げにくい
【木槽搾り純米酒かす】 500g
製造者:青砥酒造(島根)
製造者:青砥酒造(島根)
「木槽(きぶね)搾り」とは、代々伝わる木槽に、もろみの詰まった酒袋を積み重ねて浸出させる伝統的な搾り方です
農薬・化肥不使用の国産米が原料。柔らかくなめらかで優しい口当たりです
【やさか有機白みそ】 500g
製造者:やさか共同農場(島根)
製造者:やさか共同農場(島根)
塩分を控えめにして麹のもつ甘味を活かしました。照りのあるクリーム色。塩分濃度は6%です
味噌汁だけでなく、味噌漬け、酢味噌、味噌ダレなどにもご利用ください
【紅鮭切身・徳用】 80g×5
製造者:三陸水産(福島)
製造者:三陸水産(福島)
脂ののったロシア産紅鮭を、自然塩のみで漬け込みました
漬け込みの塩分濃度を3%と控えめにすることで(一般商品約7%)、紅鮭の風味、旨みを活かしています

【保美豚ロースとんかつ用】 100g×2
製造者:和広産業(愛知)
製造者:和広産業(愛知)
ロース肉はもっちりとした食感が特徴です。ヒレに次いで柔らかく、赤身と脂身のバランスがよい部位です
粕漬けのみならず、とんかつ、生姜焼き等、様々な料理に幅広く利用できます
【保美豚ヒレカツ用】 200g
製造者:和広産業(愛知)
製造者:和広産業(愛知)
脂肪分が少なく、柔らかい食感。美肌効果も期待されるビタミンB1が最も多く含まれた希少部位です
きめ細やかでさっぱりとした旨み・甘みのある肉質、柔らかでしっとりとした食感が特徴です